「確かな学力」と「生きる力」 石垣市学力向上推進委
- 2017年05月20日
- 地域・教育
石垣市学力向上推進委員会(委員長・石垣安志教育長)の総会が19日午後、石垣市民会館中ホールであり、2017年度から19年度までの3年間、推進する「石垣市学力向上推進計画」を確認した。
要項では「幼児児童生徒一人一人の『確かな学力』を向上させ、『生きる力』を育む」を目標に①県との方向性に合わせ、授業改善に焦点化して取り組む②中学校区(小中併置校)内の小中連携(学習規律・授業スタンダード)を推進し、授業改善に関わる学校支援訪問、各種研修会などを実施する③学校・家庭・地域の連携協力推進事業などの充実に努める|を基本方針に掲げている。
本年度は▽学校訪問や各種研修会などでの授業改善の支援▽確かな学力の向上を図るための諸調査の実施と結果の考察、改善策の提示▽地域全体で未来を担う子どもたちの成長のための支援推進ーなど9項目に取り組む。
みんなの一事徹底事項として▽「幼児期の終わりまでに育ってほしいなこんなすがた」(幼稚園)▽石垣市スタンダード、中学校区内の小中連携の推進(小中学校)▽早寝・早起き・朝ごはん・だんらん、わが家の携帯・スマホ等ルール10ヶ条(家庭)▽帰宅の声かけ、Go家運動(地域)ーの4項目を総会決議した。
参加者から「市の教育予算が貧弱で、素晴らしい総会決議も絵に描いた餅になってしまう。増額を求める取り組みも必要だ」との声があり、石垣教育長は「予算の確保に努めて参りたい」と述べた。
本年度役員は次の通り。
▽参与=髙里正明、新田健夫、仲大盛秀彦、金城綾子▽委員長=石垣安志▽副委員長=宮良永秀、大道夏代、黒島健、宮良長克▽監事=天久朝市、吉濱徳子▽事務局長=入嵩西義晴▽事務局=砂川栄秀、武松宏明、井上堅、真謝悦子、大浜譲、砂川雅世、小濵美智、比屋根邦子、前泊康史▽書記・会計=宮良健
関連するニュース
- 学テ結果、学校間に差 竹富町学力向上実践発表会 2015/02/01