「どぅらい・どぅぐる」開所 東地区に寄り合い所
- 2017年02月11日
- 社会・経済
与那国町 住民同士の交流に活用
【与那国】島外に住む出身者2人から約4000万円のふるさと納税と土地の提供を受け、町が祖納集落内で整備した東地区の交流施設「どぅらい・どぅぐる」(寄り合い所)のオープニングセレモニーが4日、同施設前で行われ、設置者の外間守吉町長、指定管理者の糸数健一東自治公民館長のほか、建設に関わった業者らがテープカット。敷地内には旗頭が立ち、獅子頭が施設の周りを練り歩き厄払いした。住民らも駆けつけ完成を喜んだ。
施設は敷地面積が約745平方㍍、延べ床面積は約98平方㍍、コンクリートブロック造り(1部木造)1階建て赤瓦葺。内部には集会室、休憩室、調理室、トイレ、シャワー室などを備える。
同施設を指定管理する東自治公民館の糸数館長は「館民と共に施設の完成を喜びたい。有効に活用したい」とあいさつ。
外間町長も「多額の寄付に感謝したい。施設は住民同士の交流に活用してほしい」と述べた。
祝賀会では「かじゃでぃ風節」「松竹梅」「棒踊り」などが披露され、施設の完成を祝った。
祝賀に参加した男性は「赤瓦葺の施設は環境に溶け込んでおり、交流の場としてとても良い。気楽に活用できる」と話した。(田頭政英通信員)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- DI‐DI商品券の9割販売 与那国町 2021/01/08
- 与那国町 伝統工芸館、移転新築へ 2020/12/28
- 与那国町 新庁舎用地に季節工施設 2020/12/18
- 与那国町 DI-DI商品券、来月販売 2020/11/13
- 与那国町内で感染初確認 きょう大規模PCR検体採取 2020/10/30
- 来月からクーポン無料配布へ 住民・観光客に3000円分 2020/09/21
- 与那国町 食育センター、基本計画案策定 2020/09/07
- 与那国町 島内で検査体制構築 2020/08/20
- 来月から軟水提供へ 硬度軽減化施設が完成 2020/05/20
- カジキ漁師ら悲痛な叫び 与那国町 2020/05/03