飲酒運転、16年検挙件数が65件 前年比で19・8%減
翌朝、アルコール残った状態多い
八重山署管内における2016年の飲酒運転による検挙件数は65件と、前年を16件(19.8㌫)下回り、過去5年間で12年に並ぶ少なさとなった。だが、検挙数を時間帯別でみると、午前6時から9時に、全体の36.9㌫に当たる24件が集中し、アルコールが体内に残った状態で運転しているドライバーが多い実態を裏付けた。
なお16年の県全体の検挙件数は、1856件と15年を224件(12.1㌫)上回り2年連続で全国最多だった。
八重山署によると、過去5年間の飲酒運転検挙件数は12年65件、13年79件、14年79件、15年81件と増加傾向にあったが、16年は65件と減少した。
月別では12月が13件と最も多く、曜日別では土曜日12件、日曜・火曜日11件、月曜日10件と週末から週始めにかけ摘発されている。
また、時間帯別では午前6時〜9時が24件(全体の36.9%)、午後9時〜午前0時、午前0時〜3時で10件ずつ。年齢別では、30代15件、40代14件、50代11件と働き盛りに多い。
16年に同管内で発生した飲酒運転に絡む事故は、物件事故が8件発生している。
飲酒運転の検挙件数の減少に同署交通課は「飲酒運転に対する意識が浸透している」と分析。「今後も飲酒運転根絶を目指し、関係機関と連携し取り組んでいきたい」としている。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 飲酒運転許さない 条例制定10周年 2019/09/29
- 城間、浅野さんに大賞 2018/12/19
- 全教職員に宣誓書配付へ 2018/02/16
- 運転代行業者大忙し 忘年会で利用客が殺到 2015/12/24
- 飲酒運転前年より7件増 幅広い年代層で検挙 2015/08/23
- 服務規律の徹底を 遺族、「2度と…」と訴え 2015/03/03
- 小学校教諭が重体事故 2015/03/01
- 二日酔い運転 検挙数の約3割 2014/12/30
- 「飲酒運転絶対ノー」 交通違反取り締まり強化へ 2014/10/16
- 美崎牛本店が初優勝 飲酒運転根絶を競う 2014/08/13