初セリに活気沸く 八重山漁協
- 2017年01月05日
- 地域・教育
マグロなど1.4㌧水揚げ
八重山漁協(上原亀一組合長)の2017年の初セリが4日、荷さばき場で行われ、威勢のいい掛け声とともに、次々と魚が競り落とされ、活気に沸いた。ことしは、年末年始の天気が良くマグロ類やマチ類、ハタ類など約1.4㌧が水揚げされ、近海魚のスジアラ(アカジンミーバイ)が1㌔当たり1700円で競り落とされた。
初セリに先立ち同組合の伊良部幸吉専務理事は「たくさんの魚が水揚げされ、素晴らしい1年のスタートとなった」とあいさつ。その後、漁師ら関係者が観音堂の方向に「航海安全」「豊漁」「商売繁盛」を祈願した。
仲買人の與那嶺幸孝さん(53)は「さい先の良いスタートで、期待のできる1年。安定した水揚げで、皆さんの元へ魚を供給できれば。今日は成人式なので、めでたい魚を消費者へ届けたい」と話した。
また、田中俊継市場販売係長は「天気も良く水揚げも好調。ことしは酉(とり)年なので〝多くの魚をとり入れたい〟。さらに、加工品にも力を入れていく」と抱負を語った。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 正組合員に一律12万円 八重山漁協総額5000万円支給へ 2020/06/09
- クロマグロ初水揚げ 例年より早く、質が良い 2020/03/27
- 養殖モズク暖冬で不作 生産量692㌧、前期比7割超減 2019/09/04
- 養殖モズク、生産大幅減 暖冬に見舞われ不作 2019/04/09
- 八重山漁協が保護区設定 2019/04/03
- 14頭すべてが4等級以上 JA石垣牛枝肉初セリ 2019/01/12
- 2期連続で黒字計上 八重山漁協 2017/06/25
- 本マグロ漁がピーク 八重山漁協 2017/05/02
- 5カ所に保護区設置 漁業やレジャーなど自粛を 2017/04/02
- 八重山漁協、累積赤字を解消 1973年の合併後初 2016/06/25