物づくりは人づくりから
- 2016年11月17日
- 記者席
▽…伊原間公民館で行われている石垣市北部農村集落活性化協議会のハーブ講習会。北部の女性らが受講しており、ハーブの栽培から利活用まで学んでいる。北部は伊土名、大里から以北と広範囲にまたがっており、互いを知らない受講者もいたという。定期的に講習会で顔を合わせることで知り合いになり、ネットワークづくりに生かせる。石垣島命草利活用部会の根間建有部会長も「物づくりは人づくりから」と期待。
▽…公民館建設に伴い市から受ける補助金を2017年度予算に計上するよう求めた宮良公民館。建設期成会は各世帯に分担金を依頼するなど取り組んでいるが、増える移住者にも分担をお願いすべきかどうか対応に苦慮していた。宮良だけでなく、定期的に募る公民館会費などで各集落が同様の悩みを抱える。全公民館挙げて解決策を考える段階かもしれない。
▽…日本工科大学校が行っている「沖縄EV・小型モビリティ トキメキ出前授業」が16日、八重農と八商工の2校で行われた。次世代自動車の仕組みに生徒たちも目を輝かせ、トキメキの表情。同校の中農一也理事長によると、自動車製造や整備の分野は日進月歩で、高齢の技術者ではもうついていけないとか。「最先端技術を継承していく人材になってもらいたい」という言葉には切実さがにじみ出ていた。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 関連するニュースはありません。