石垣市に国有地売却へ 旧石垣空港跡地
審議会が総事局長に答申 新庁舎やヘリポート建設用地
【那覇】沖縄総合事務局(能登靖局長)は7日、旧石垣空港跡地で新庁舎建設を予定している石垣市に対し、急患搬送ヘリポート用地を含めた2万4541平方㍍(概算)を時価売却、国道バイパス390号と市道タナドー線を新たに結ぶ市道旧空港跡地線用地3751平方㍍(同)を無償貸し付けおよび時価売却することを決めた。同局長から諮問を受け、審議した国有財産沖縄地方審議会が同日午後、那覇第2地方合同庁舎で答申した。
同局管財総括課によると、旧石垣空港跡地は全体で国が25万2000平方㍍、県が18万2000平方㍍、市が1万2000平方㍍を所有。このほかに私有地が1万8000平方㍍ある。今回の決定は国有地の一部を市に売却する。
今後は市からの売り払い申請受理後、同地の土地評価後に売買契約を結ぶ予定。石垣市は新庁舎建設に向け8月に㈱隈研吾建築都市設計事務所(東京)・洲鎌設計室㈱(石垣)の共同企業体(JV)と設計業務の委託契約を結び、設計業務を本格化させている。新庁舎は建設用地として約3㌶を予定。2017年度の着工、18年度での完成を計画している。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 市有地売却議案を提出 2020/02/22
- 不発弾を安全化 きょう、あすも処理 2017/02/02
- 用途地域指定を検討 旧石垣空港跡地と南大浜地区中心地域 2016/11/09
- 不発弾を無事処理 市消防が一時避難 2016/02/03
- 旧空港跡地全域で早急な磁気探査を 相次ぐ不発弾発見で 2015/05/01
- 18日夜に爆破処理 旧空港の不発弾 2015/03/13