幸せあふれるまち実現へ 30個人、1団体を表彰
- 2016年07月11日
- 政治・行政
石垣市は10日午前、市制施行69周年記念式典を市民会館中ホールで開き、市政などに功労のあった30個人、1団体を表彰した。
中山義隆市長は式辞で「先人が築いた実績に感謝することを忘れず、日本一幸せあふれるまちの実現に取り組んでいく」と決意を新たにした。星空保護区、国立自然史博物館の誘致、新庁舎建設、地域創生事業の取り組みなどに触れた。
受賞者を代表して自治功労の川平永光さんが「表彰を生涯の心の糧として栄誉に恥じないよう精進を重ねたい。平和憲法の崇高な理念のもと日本一の自然文化都市になるよう祈念する」と述べた。
式典では市歌斉唱、市民憲章唱和の後、物故者に黙とうをささげた。知念辰憲議長のあいさつ、八重山市町会副会長の川満栄長竹富町長が祝辞を述べた。
自治功労には金杯、市政功労には銀杯、特別表彰には名誉市民で人間国宝の玉那覇有公氏作の「紅型」が贈られた。
【自治功労】川平永光(自治の振興発展)
【市政功労】
▽地方自治部門=故・仲島巧(消防防災行政)、大盛永意(自治進展、団体活動)、玻名城英介(同)、識名信用(恒久平和活動)
▽教育部門=浦添幸子(教育振興、文化活動)、宮良好(教育振興、社会活動)、世持カツ子(社会教育、婦人会活動)、野村義信(学校医)
▽社会福祉部門=石垣市食生活改善推進員協議会、玉代勢道子(以上、食生活改善推進)、砂川京子(母子保健推進)、具志堅多恵子、上原順子、西石垣かよ子、増田陽一、渡久山覚(以上、社会福祉活動)
▽産業経済部門=佐久川賢伴、東田盛正(以上、農業振興)、金嶺隆吉、小濵廉昭、多宇脩、(以上、畜産振興)、玉城健一、玉城繁、比嘉康英、満名松市(以上、漁業振興)、砥板芳弘、後上里洋一(以上、建設産業振興)、田場久子(美容業振興)
【特別表彰】
▽伊良皆髙吉(八重山古典民謡普及)、新納義馬(尖閣諸島の学術研究)。
関連するニュース
- 石垣市 北西部活性化センター白紙 旧水産研施設購入を断念 2021/03/02
- 現金取扱マニュアルを作成 市職員不祥事特別委 2021/02/09
- 過去2年の平均単価に コロナ経済対策 2021/02/08
- 独自の支援金支給へ 県協力金対象外事業者に 2021/02/06
- 石垣市 新生乳加工施設整備へ 2021/02/04
- 新成人をPCR検査 3月式出席者全員 2021/02/04
- 石垣市 火葬4件から2件に 2021/01/31
- 緊急防災ラジオ運用へ 来月開始 高齢者らに857台貸与 2021/01/27
- 石垣市新庁舎建設 赤瓦調達にふるさと納税 2021/01/10
- 石垣市、ラインに窓口機能導入へ 2021/01/10