カヌー体験 平和学習で交流
- 2016年06月01日
- 地域・教育
西表島で宿泊学習
竹富町内の小学5年生を対象にした「町小学校集団宿泊学習」(団長・村田良秀西表小学校校長)がこのほど、西表島の町立交流センターで行われ、町内11校から37人の児童が参加。カヌー体験や平和学習などを通して交流を深めた。
同宿泊学習は、町内の児童たちが寝食をともにすることで友情の輪を広げ、互いの島を知り、郷土について理解を深めてもらう目的で毎年実施されている。
初日は、後良川でカヌー体験が行われ、児童たちは2人一組でカヌーに乗りながらマングローブ観察などを満喫した。
2日目は忘勿石を訪れ、平和集会を実施。町社会教育指導員の西前津松市さんが「忘勿石」について講話を行った。児童たちは平和を願う詩を発表し、平和について思いを巡らせた。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 水道基本料減免へ 新型コロナ対策で4~6月 2021/02/22
- 町役場石垣庁舎が着工 竹富町 2021/02/20
- 町立診療所でPCR検査へ 竹富町 2021/02/19
- 竹富町 学生ら1人に10万円 2021/02/07
- ITで離島の不便解消へ ISCOと連携協定 2020/12/25
- PCR検査を無料実施へ 通所サービス利用者など対象 2020/12/08
- 竹富町役場石垣庁舎 宿泊9室、商業施設も削除 2020/11/22
- ツマジロクサヨトウ発生 モチキビに大きな被害 2020/09/24
- 工事、安全で速やかに 関係者らが祈願祭 2020/09/11
- 買い物サービス開始 外出控える住民を支援 2020/08/23