マグロ106本熊本へ出荷
八漁協が被災地市場を支援
八重山漁業協同組合(上原亀一組合長)はこのほど、熊本震災で被災した熊本市内の荷受業者、大海水産㈱(豊増悟代表取締役社長)の要請を受け、2回にわたってキハダマグロ106本を出荷した。
同社は、マグロを利益なしで供給するため、相場のキロ単価より100~300円程度安い同1200円での出荷を要請。漁協側は同社と長年取引があり、キロ当たり200円分を支援し、実質的に同1000円で出荷した。協力した僚船に対しては組合手数料と魚箱代を免除。20日に46本、22日に60本をそれぞれ水揚げして出荷した。
熊本では震災後、市場の損壊や水不足などで競りが開けず、鮮魚が不足。このような状況のなか、福岡から熊本への輸送ルートが確保できたことから、同社は19日、同漁協に要請していた。同漁協からのキハダマグロは福岡空港から熊本に陸送された。
熊本では25日に田崎市場が再開しており、同漁協の与那嶺幸広市場販売課長は「市場が復活したのは喜ばしいこと。熊本の市場は八重山にとってなじみの市場なので、一日も早い復興を願っている」と話した。
同漁協は今後、義援金を募り、被災地支援にも取り組む考え。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 石垣市 水産加工施設が完成 2015/07/16
- 14年度は1億636万円の黒字 累積赤字が大幅縮小 2015/06/27