教科書に石垣島天文台
中3理科の中で紹介
ことし4月から八重山地区で採用されている中学3年生用の理科教科書「新編 最新の科学3」(東京書籍)で、石垣島天文台が紹介されている。単元4の「星空をながめよう」の見開きページの半分に星空をバックにした天文台の写真が使用されている。
東京書籍版の教科書は全国で30万部が発行されているという。
天文台によると、2015年度の利用者は過去最高の1万4000人近くとなり、学校の体験学習も増えているという。
宮地竹史所長は「教科書と合わせ、実際に天文台に来て天体観望会や4次元デジタル宇宙の立体画像鑑賞なども楽しんで学習してほしい」と話している。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 石垣島天文台 見学者12万人を達成 2018/01/28
- 「新しい星見つけたい」 美ら星研究体験隊が開講 2015/08/13
- 2年連続、見学者1万人台 来年10周年記念式典も 2015/07/30
- 2年連続1万人突破 石垣島天文台来場者 2015/04/05
- 小惑星の撮影に成功 石垣島天文台 2014/09/08
- 入館者が1万人突破 石垣島天文台 2014/04/08
- 夏季来場者、過去最高の4350人に 石垣島天文台 2013/10/19
- 宇宙を立体映像で学習 4日から「星空学びの部屋」公開 2013/07/02
- 水星、金星、木星 3惑星が一直線に並ぶ 2013/05/31
- 星空学びの部屋が完成 石垣島天文台 2013/05/24