全国最大規模の保安部に 尖閣警備
専従体制を構築
海上保安庁(佐藤雄二長官)は1日までに尖閣諸島の領海警備に特化した尖閣領海警備専従体制の構築を終え、石垣海上保安部(宮崎一巳部長)は16日午後、浜崎マリーナの石垣海上保安部浜崎船艇基地内で完成披露式を行った。宮崎部長は来賓や巡視船の乗組員172人を前に「中国の大型巡視船に対応した(尖閣領海警備の)専従体制が整った。国境に住むなかで、国家の最重要使命を全うしたい」と決意を述べた。
尖閣諸島周辺で中国公船が領海侵入を繰り返していることから、海上保安庁は2014年から尖閣領海警備専従体制の構築に乗り出していた。
これにより、石垣海上保安部には新造巡視船10隻が配備され、約500人が増員。同保安部は本年度の定員が689人となり、全国の保安部では最大規模となった。新栄町には5階建て80部屋の宿舎、浜崎マリーナには3階建ての石垣海上保安部浜崎船艇基地と巡視船5隻が係留可能な浜崎桟橋を整備した。
式典で海上保安庁長官のあいさつを代読した同庁総務部の上原淳政務課長は「中国海警船が侵入している。領海警備と地域の海難に対応してほしい」と述べた。
来賓祝辞で中山義隆石垣市長は「尖閣諸島はわが国の領土で石垣市の行政区域。石垣海保の専従体制に期待し、(尖閣を)適切に管理したい」と激励。
式終了後、浜崎桟橋のテープカットと渡り初めが行われた。
宮崎部長は報道陣に対し、「中国公船の警備は緊張の連続。国際、国内法に対応しながら不測の事態に備えたい」と述べた。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 大浜小で海保安全教室 2019/05/14
- 南ぬ浜町に海保専用埠頭 2019/02/01
- 新巡視船の就役を披露 海上保安庁 2014/10/26
- 新巡視船2隻が到着 海上保安庁 2014/10/21
- 尖閣警備、専従体制に 海上保安庁 2014/04/18
- 海保と市消防が捜索訓練 救助技術の向上と連携強化 2013/06/27
- GWの事故防止を 石海保、消防と警察合同で啓発活動 2013/05/03
- 警備体制で意見交換 中国公船の領海侵犯問題 2013/04/26
- 石垣航空基地移転後初の急患搬送 消防と連携、スムーズに 2013/03/17
- 新基地の竣工祝う 石垣航空基地 2013/03/16