田植え実習に汗流す 八重山農林高校アグリフード科
- 2016年03月23日
- 地域・教育
6時産業に理解深める
八重山農林高校(渡久山修校長)のアグリフード科2年生22人は22日午前、校内農場の水田約660平方㍍で田植え実習を行い、ひとめぼれと、もち米の苗を植え付けた。
生徒らははだしで水田に入り、くるぶし辺りまでつかりながら中腰で行う田植え作業に、時折きつそうな表情を浮かべながらも集中して取り組んだ。
同授業は、生産から加工までを行う6次産業化を実践する総合学習の一環で、この日植えた苗は7月に収穫し、みそや米粉パンなどに加工して12月に開催される農業祭で販売する。
田植えは昨年、36年ぶりに水田ができたことで復活、200㌔の稲を収穫した。
- 地図
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 関連するニュースはありません。