八重高から優良賞3組 県生徒科学賞作品展
- 2015年11月17日
- 地域・教育
第55回県生徒科学賞作品展・第39回県高校総合文化祭自然科学部門(県高文連自然科学専門部主催)が10月17日から2日間、北谷町商工会ホールで開かれ、八重山高校の地学同好会から2組、生物部物理班から1組が優良賞に選ばれ、野外実習部門で5人が科学新聞賞を受賞した。
地学分野で「小惑星を探せ!!」をテーマに発表した友利優花さん(1年)ら5人は来年2月に熊本県で開催される九州高校生徒理科研究発表会に派遣される。
友利さんらはことし8月、県立石垣青少年の家で行われた「2015年美ら星研究探検隊」で太陽系の星を観測した活動を発表。新たな発見の可能性がある小惑星を見つけた。
友利さんは「夜中まで起きてデータと照らし合わせる作業は大変だったけど、来年も続けたい。九州での発表会では他の学校の研究も学びたい」と話した。
星のカタログ本「Camargo(カマルゴ)」を題名に発表したチームはVERA石垣島観測局での観測、物理分野のチームは鉛蓄電池についてそれぞれ発表。野外実習部門では5人がそれぞれ「石垣島で自然体験」をテーマに壁新聞を作成した。
入賞者は次の皆さん。
【地学分野】
▽小惑星を探せ!!=藤本萌友香、友利優花、前盛仁美、松浦雅、村上紗葵乃(以上1年)▽Camargoについて=米澤琉平、仲本華奈、玉城萌々子、鷲見みう(以上3年)
【物理分野】
▽鉛蓄電池の発電量について=當間彩加、三藏南華(以上2年)、大城岳(1年)
【野外実習】
▽科学新聞賞=西原亜矢、田邊陽菜、大野海、名城沙良、真謝紀香(以上1年)
- 地図
関連するニュース
- 【号外】八重高、悲願の初優勝 KBCに4ー2 2020/08/02
- 八重高32年ぶり決勝進出 ウエルネスに逆転勝ち 県高校野球夏季大会 2020/08/02
- ソフトテニス 八重高男女、歓喜の頂点 2020/07/24
- ソフトテニス 八重高女子、全国出場獲得 九州新人大会 2019/12/17
- 1年生230人が就業体験 八重高 2019/11/07
- 八重高女子、団体初V 県高校新人体育大会ソフトテニス 2019/11/05
- 3高校で445人が入学 期待を胸に校門くぐる 2019/04/09
- 八重高女子が県頂点 美ら島総体記念ソフトテニス 2019/03/18
- 希望胸に450人 未来へ一歩 八重山 県立3高校で卒業式 2019/03/02
- 八重高生が就業体験 2018/11/07