石中郷土芸能部 「美ら島の恵み」を披露
- 2015年08月22日
- 地域・教育
全中文祭で豊作の喜び表現
【東京】第15回全国中学校総合文化祭東京大会(全国中学校文化連盟など主催)が20日、調布市で開幕し、石垣中学校郷土芸能部(多宇彩花部長、部員38人)は創作舞踊「美ら島の恵み」を披露し、島の人たちの暮らしと豊作の喜びを表現した。
ステージは「こいなユンタ」で静かに始まり、「山原ユンタ」と「多良間ユンタ」で農作業の様子を紹介。「稲しり」と「白保節」で豊かな実りを祝う様子を表現し、最後は「クイチャー踊り」で豊作の喜びを表現した。
多宇部長(3年)は「いい舞台ができてうれしい。支援や協力をしてくださった石垣の方々に感謝でいっぱい」と喜びを語った。
東風平真依副部長(3年)は「(部員が)互いに気を使ってしまい、全国大会に向けて気持ちが一つにならないこともあったが、今日はみんなが笑顔で踊りきることができた」とほっとした表情。天久萌々子副部長(3年)は「去年の沖縄大会と比べて緊張したが、感動の舞台になった」と振り返った。
(黒島安央通信員)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 一糸乱れぬ演舞に拍手 全国総文祭2度目の出場 2016/08/15
- 「一心舞奏」が合言葉 全国中文祭へ猛稽古 2014/12/11