5店出店し、試験的実施 さんばしマーケット設置へ
- 2015年07月21日
- 社会・経済
石垣市は石垣港離島ターミナル周辺への常設・体験交流型マーケットの設置に向け、20日の石垣港みなとまつり2015(同実行委員会主催)で「やいま石垣・さんばしマーケット」の社会実験を行った。本格的な社会実験を9月から実施するのを前にイメージの共有と明確化を図ろうと同まつりに参加。今回は5店舗が出店し、出店者や関係者からは「食品類の取り扱いが難しい」「青果類など季節ごとの対応が必要だ」などの声が挙がり、本番に向けた課題が明確になった。
同社会実験は港湾区域内に統一したイメージのテントで八重山産の生鮮加工品を販売するほか、加工を体験できるスペースを設置。2年間で実施場所や時間帯、出店候補者などの把握と運営体制の検証を行い、17年度以降の常設を目指す。
9月の連休と12月から来年3月にかけて計5回実施する予定で、同まつりへの出店は社会実験に向けた「試験的な実施」と位置づけており、今回は白保日曜市のフルーツパーラーやフェイスペイントなど5店舗が参加した。
このうち、白保日曜市運営組合の松竹喜生子代表は「保健所の許可など食品類の提供で難しい面があり、次回に向けた課題として組合内で検討していきたい。白保をPRして地域に貢献する意味でも参加できてよかった」と話した。
市商工振興課の我那覇宗敬物産振興係長は「さんばしマーケットのイメージを明確に共有しようと参加した。夏場のパインやマンゴーの代わりに冬場は青果類をどうするのか気がかりだ」と述べ、この日の取り組みを通して社会実験を委託している市商工会と課題点を検証していく考え。
同社会実験では今後、9月21~23日に20店舗を設置、12月以降の計4回合わせて11日間では40店舗の出店を目指して公募していく。
関連するニュース
- 具志堅さんの銅像に救命胴衣 2015/07/17
- さんばしマーケット 20日から社会実験 2015/07/12
- 発着時刻案内モニターが停止 石垣港離島ターミナル 2015/05/26
- 駐輪場が満車状態 石垣港離島ターミナル 2014/06/18