魚さばきに児童たち奮闘
- 2015年07月18日
- 地域・教育
漁師の仕事を学ぶ 八島小6年
八島小学校(吉濱剛校長)の6年生45人が17日午後、登野城漁港で魚のさばき方を体験学習した。体験の後には、さばいた魚の刺し身、すし、から揚げなどを試食し、海の幸を満喫した。総合的な学習の一環。漁師の仕事を見学・体験することで石垣島の漁業に関心を持たせることなどを目的に、八重山漁協の東一組と東二組の協力で16年前から毎年実施している。
児童らは漁師が準備したマグロやイラブチャー(アオブダイ)、タマン(ハマフエフキ)、アカマチ(ハマダイ)などのうろこをはがし、魚を三枚におろす作業に挑戦し、使い慣れない包丁に悪戦苦闘しながらも漁師のアドバイスを受けて魚をさばいていった。
具志堅武琉君(12)は「とても楽しかった。今度は自分で釣った魚もさばいてみたい」と感想。
東一組の大嶺匡司委員長は「漁業の後継者が減ってきているので、体験を通して漁業を目指す子どもが育ってくれればうれしい」と話した。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 大きな夢胸に巣立ち 22校で455人卒業 2016/03/24
- 児童ら迅速に行動 2015/04/25
- 八島っ子ら稲刈り体験 石垣市平得の水田 2014/06/05
- 安全な地域づくりで八島小を表彰 2014/04/19
- 理科の苦手意識なくせ 八島小でNEC 2014/01/24
- 八島小にライフジャケット 津波対策で市が配布 2012/05/26
- マイサンゴに歓声 児童ら海と触れ合う 2011/03/09
- テンサイ調理で授業 砂糖原料の答え引き出す 2011/02/27
- 八島小、多田浜のサンゴを観察 2010/11/10
- 「八島小がモデルに」健康教育優良校報告で激励 2010/03/05