八重山漁協 鹿児島市から感謝状
- 2015年06月12日
- 社会・経済
新鮮水産物を安定的に出荷
八重山漁協(上原亀一組合長)が、鹿児島市中央卸売市場に新鮮な水産物を積極的に出荷し、市場の発展と市民の食生活の安定に寄与したとして、鹿児島市から表彰された。同市場で5日、2015年度優良出荷者表彰式があり、与那嶺幸広市場販売課長が出席、感謝状を受けた。
八漁協は関東、関西、中部、四国、九州の計20カ所に出荷先を確保しており、魚種や相場に応じて選択。
鹿児島には5、6年前から、深縄という漁法で大量に漁獲されるメバチ類を主に出しており、14年度は37㌧を出荷した。
与那嶺課長は「鹿児島ではメバチやダルマ(メバチの若魚)を評価してくれるのでありがたい。漁協としては、出荷先を散らすことことで一円でも高く売れるようにしている。今後もよりよい魚を安定的に出荷したい」と話した。
また、県が一括交付金を活用して輸送費の一部を補助している農林水産物流通条件不利性解消事業について「生産者に還元させるので事業の効果は大きい。ぜひ継続してもらいたい」と要望した。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 正組合員に一律12万円 八重山漁協総額5000万円支給へ 2020/06/09
- クロマグロ初水揚げ 例年より早く、質が良い 2020/03/27
- 養殖モズク暖冬で不作 生産量692㌧、前期比7割超減 2019/09/04
- 養殖モズク、生産大幅減 暖冬に見舞われ不作 2019/04/09
- 八重山漁協が保護区設定 2019/04/03
- 2期連続で黒字計上 八重山漁協 2017/06/25
- 本マグロ漁がピーク 八重山漁協 2017/05/02
- 5カ所に保護区設置 漁業やレジャーなど自粛を 2017/04/02
- 初セリに活気沸く 八重山漁協 2017/01/05
- 八重山漁協、累積赤字を解消 1973年の合併後初 2016/06/25