手作りいかだ、カイに力込め 宮良小児童 伝統の「川下り」満喫
- 2015年06月09日
- 地域・教育
6年生が自ら作ったいかだで宮良川を下る宮良小学校(桃原修校長)の伝統行事が7日午前、同川で行われ、児童と保護者、PTA役員などが参加した。
参加者は午前8時ごろ、ベニヤ板やドラム缶を組み合わせて作った手作りのいかだ4槽で赤下橋を出発。自作のカイで宮良川河口まで約2.5㌔を約2時間かけてこぎ進んだ。
途中、児童らは宮良川の特徴や川辺に生息する動植物や野鳥などを観察しながら大自然を満喫。36年続く伝統行事を楽しんだ。
参加者は午前10時すぎにゴールのムニンヤーの浜に到着。後輩たちやPTA、学校関係者が出迎えた。
- 地図
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 児童が田植え体験 宮良小学校3年生 2018/03/15
- さあ、冬休み 2017/12/26
- 宮良小が恒例の川下り 宮良川流域の動植物観察 2016/06/06
- 宜保研究主事 「やる気出る指導を」 2015/08/26
- ICT機器の活用を 宮良小が研究成果を報告 2015/01/25
- 今年も校庭に甘い香り 宮良小学校 2014/02/10
- 宮良小で放課後教室 地域住民や保護者が指導 2012/09/26
- 高学年にタブレットPC 電子教材活用した授業へ 2011/03/15
- 思い出の品が続々と 宮良小でタイムカプセル開封式 2011/01/06
- 特殊めがねで高齢者体験 宮良小でバリアフリー教室 2010/12/04