合同訓練に50人参加 西表
- 2015年06月07日
- 地域・教育
約50人が参加したマリンレジャー事故対策訓練=4日、上原港沖合
ダイビング組合と海保
【西表】石垣海上保安部は4日午後、上原港(船浦港上原地区)の沖合付近でマリンレジャー事故対策訓練を行った。竹富町ダイビング組合(柳橋道一組合長)などと合同で実施、約50人が参加した。
上空に飛来したヘリコプターが吹き下ろす風を海上で体験するダウンウォッシュ体感訓練では、ヘリの強い風で水しぶきが上がり、視界がさえぎられるのを8人が体験。参加した池田克史さんは「風圧は予想したほどきつくはなかったが、ヘリが上空を何回か旋回して状況を確認してから救助に来ることがわかってよかった」と感想を話した。
流された人を引き上げる訓練では、巡視艇「なつづき」の潜水士が手本を示した後、漂流者を引き上げた後に流されることがないように注意を呼びかけた。西表島ではガイドが小さな船で1人で客を案内する場合も多いことから、1人で船に引き上げる方法などを練習した。
同組合の國井健二副組合長は「今後も毎年継続して意識を高めていきたい」、琉球水難救済会西表上原救難所の大島佐喜子所長は「救急法の講習会も半年ごとに実施されている。参加してほしい」と呼び掛けた。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 崎枝浜で海難多発 石垣海保、離岸流を確認 2020/11/04
- ライフジャケット着用PR 海の事故ゼロキャンペーン 2020/07/17
- 石垣海保職員がコロナ感染 巡視船整備の鹿児島市内で 2020/07/08
- 石垣海上保安部 巡視船「もとぶ」が配属 2019/12/18
- 受賞者7人に表彰状伝達 海洋環境に関心を持って 2019/01/18
- ライフジャケット着用を呼び掛け 石海保 2018/09/05
- 「118番の適正利用を」 2018/01/19
- 海保が海洋環境教室 海邦保育園 2017/10/13
- 5団体1個人を表彰 海保が環境の保全活動を評価 2016/08/25
- 海上保安官の仕事学ぶ 西表中2年生が職場体験 2016/06/29