住民「早急に改善して」 市は対応する考え示す
- 2015年06月04日
- 地域・教育
市消防の救急搬送業務停止
石垣市消防本部の川平・伊原間両出張所で救急搬送業務が停止している問題で、3日夜、市健康福祉センターで開かれた市民防災訓練に関する課題検討意見交換会では、住民側から改善を求める意見が相次いだ。中山義隆市長は「なんとか(搬送)できる方法を考えて前に進めたい」と述べ、早急に対応策を模索する考えを示した。
吉原公民館によると、2日夜に地域住民の救急搬送があったが対応が遅く、仲松浩次館長は「助かる人間も助からなくなる。早急に改善してほしい」と訴えた。
元消防長で双葉公民館の前木秀靖館長も「市民サービスの大変な後退。救急救命士が増えて出張所に配置されてストレッチャーや酸素があるのに、待機せざる得ないストレスは大変なものだ」と改善を求めた。
中山市長は「法規的に(2人体制で救急車を運用することは)難しいかもしれないが、法律を守って命を守れなければ意味がない。これまでできていたことができなくなり、目の前で待たされているいら立ちの部分も感じている」と理解を示した。
そのうえで「最終的に3人体制にすればできるが、早めに対応できるようにしたい。それまではなんとか(搬送)できる方法を考えて前に進めたい」と述べた。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 「ともにがんばろう!」医療従事者らにエール 2021/01/26
- 消防用設備を点検 首里城火災受け調査 2019/11/14
- 過去最多の2592件 救急車「トリプル出動」も 2019/09/08
- 市内火災 2週間に3件 2019/02/05
- 17年の救急出動2493件 市消防本部 2018/09/09
- ドローンで災害活動支援 2018/05/31
- 地域防災に決意新た 市消防出初め式 2018/01/08
- 消防用水確保で協定 2017/12/26
- 16年の救急出動2492件 石垣市消防本部 2017/09/08
- 救急搬送 過去20年で最多の2168人 前年を172人上回る 2017/04/03