上布の着尺や帯、約500点がずらり きょうまで
織物事業協同組合展
「島のはたおと いつぬ世までぃん」をテーマにした石垣市織物事業協同組合(平良佳子理事長、組合員75人)の展示会が2日、石垣市民会館展示ホールで始まった。3日まで。
展示会は、組合員の仕事や活動を多くの人に見てもらい、理解してもらおうと毎年開催しており、今年で23回目。
八重山ミンサーの広幅帯や半幅帯、八重山上布の着尺や帯地、タペストリーやのれんなどのほか、第3回八重山ミンサー半幅帯新作コンテストの出品作品など約500点を展示。八重山上布のしおりや八重山ミンサーコースターの体験コーナーも設けている。
家族で訪れ、八重山上布のしおりを作った山口琉太郎君(8)は「最初は難しそうだったけどやってみたらとても楽しかった。次は模様を変えて作ってみたい」と笑顔。母親の恵さん(34)は「たまたま見かけて入ってみたら体験コーナーがあり、楽しそうにしていたのでよかった」と語った。
平良理事長は「昔は機織りが生活の中にあった。島の色や音に出合いに来てほしい」と呼びかけている。3日は午前10時から午後5時半まで。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 「涼風ぬ布」会場彩る 伝統工芸品500点展示 2016/05/01
- 恒例のブー引き作業 市織物事業協同組合 2015/06/26
- 市織物事業組合 67万円の赤字を補填 2015/05/30
- 盆栽の美を一堂に展示 第25回八重山盆栽展 2010/05/09
- 心温まる作品観客を魅了「原田泰治ピエゾの世界展」 2010/04/30
- 「原田泰治の世界」開幕 本社創刊60周年企画 2010/04/30
- 手作り人形や絵本がずらり 西表秀さんの手技展始まる 2009/09/13
- 茅原氏の書を一堂に展示 千字文など60点 2009/04/03
- 世界の現代アーティスト50人展 2008/09/20