体験談語り後輩にエール〜八重山高校
- 2015年04月26日
- 地域・教育
尚志会42期生が教育フォーラム
八重山高校の同窓会、尚志会の42期生が主催する第22回教育フォーラムが25日午後、「贈る言葉~これからの君たちへ~」をテーマに同校体育館で開かれた。司法書士の安里長従氏が「八重高白熱教室~一緒に自身のマブイを探求しよう~」と題して講演し、沖縄・八重山の歴史をたどりながら、「若いうちから自分は何者かを問い、マブイ(魂)を成長させて自己を確立していくことが大切」と説いた。
「学校生活の悩みを一緒に考えよう」をテーマにした意見交換もあり、生徒たちが黒島伸吾(㈱カラハイ代表取締役社長)、田盛博隆(美容師)、大嶺吉生(中学校教諭)、與那覇朝美(介護福祉士)、加川昭子(孫明太鼓の会師事)、石垣涼子(石垣市会議員)の6氏に対して、「部活と勉強の両立に必要なことは何か」「夢はいつから持てばいいのか」「夢に向けてどのような努力をしていたか」などと質問し、アドバイスを聞いていた。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 【号外】八重高、悲願の初優勝 KBCに4ー2 2020/08/02
- 八重高32年ぶり決勝進出 ウエルネスに逆転勝ち 県高校野球夏季大会 2020/08/02
- ソフトテニス 八重高男女、歓喜の頂点 2020/07/24
- ソフトテニス 八重高女子、全国出場獲得 九州新人大会 2019/12/17
- 1年生230人が就業体験 八重高 2019/11/07
- 八重高女子、団体初V 県高校新人体育大会ソフトテニス 2019/11/05
- 3高校で445人が入学 期待を胸に校門くぐる 2019/04/09
- 八重高女子が県頂点 美ら島総体記念ソフトテニス 2019/03/18
- 希望胸に450人 未来へ一歩 八重山 県立3高校で卒業式 2019/03/02
- 八重高生が就業体験 2018/11/07