「3・11忘れない」 石垣市で追悼祈念式
東日本大震災から4年 復興へ願い込め風船放つ
東日本大震災から4年目を迎えた11日、石垣市新栄公園内の世界平和の鐘鐘楼で「わたしたちは わすれない」をテーマにした東日本大震災犠牲者追悼・復興祈念式(市、世界平和の鐘の会沖縄県支部、石垣・岩手かけはし交流協会共催)が開かれ、市民や幼稚園児ら約400人が参列した。
地震発生時の午後2時46分に合わせて参列者が黙とうしたほか、約400個の風船と約100羽のハトを大空に放ち、一日も早い復興を願った。
式には、世界平和の鐘の会沖縄県支部(大濵博文支部長)と石垣・岩手・かけはし交流協会(高木健会長)の会員らも出席。
おおかわ幼稚園、あまかわ幼稚園、海星幼稚園、幼児スクール竹の子クラブ、ひまわり保育園、保育園こどもの家の園児らが石垣混声合唱団(富里八重子団長)の団員らと一緒に「ふるさとは今もかわらず」「花は咲く」を合唱した。
中山義隆市長は「現在でも避難生活を強いられている多くの方々がいることを忘れてはいけない。継続的な支援こそ大きな意義がある。被災地での出来事に関心を寄せていただきたい」と呼びかけた。大濵支部長、高木会長もあいさつした。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 犠牲者に黙とう復興願う 東日本大震災から6年 2017/03/12
- 3.11忘れない 早く立ち直り元気になって 折り鶴に願い込め 2017/03/09
- ”記憶をつなぐ”決意新た 復興願い風船空へ 2016/03/12
- 5年間の活動成果を報告 市長に「八重盛48の会」 2015/10/03
- ふれあい交流会終了へ 「八重盛48の会」 2015/08/13
- 「私たちは忘れない」 東日本大震災から3年 2014/03/12
- 3市町 防災、減災対策を強化 地域防災計画見直しへ 2014/03/11
- 「津波の恐ろしさ後世に」 東日本大震災 2013/10/22
- 「おかえり、ポストさん」 西表→南三陸へ“帰郷” 2013/08/09
- 東日本大震災から2年 石垣市で追悼・復興祈念式 2013/03/12