はなむけの言葉は当日までお楽しみ
- 2015年02月28日
- 地域・教育
卒業式向け花文字作り 八重農
3月1日の卒業式に向け、八重山農林高校ライフスキル科2年生25人が花文字装飾づくりを進めている。
同校では毎年、卒業生へのはなむけの言葉を花文字で作成。今年は昨年12月9日に種をまいて同26日に鉢上げし、準備してきた。
白いマリーゴールドで文字をつくり、黄色のマリーゴールドとモヨウビユを周りに飾っている。
同科の大城友和教諭によると、「昨年は『感謝』という言葉だった。今年は当日までサプライズという形にしたい」と話している。
﨑原理奈さん(17)は「部活動や学校生活では相談に乗ってもらい、先輩方にお世話になった。感謝の気持ちを込めたい」と作業に専念。與那嶺理奈さん(同)は「島を出ても自分の夢に向かって羽ばたいてほしい」とエールを送った。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 校内代表懸けプレゼン 8班が活動成果競う 2021/02/06
- 【動画】イタリア料理に挑戦 八農高ライフスキル科 2020/09/12
- 平和の尊さ再確認 生徒ら体験活動や展示で 2020/06/17
- 郡内38校659人が卒業 2020/03/21
- 13人の門出祝う 西表小中学校で卒業式 2020/03/10
- 生徒の新たな門出祝う 郡内中学9校で卒業式 2020/03/08
- 漂着ごみに目を向けて 平野海岸で清掃活動 2020/02/03
- 八重農が県1位 生徒が選ぶクローバー賞も受賞 2019/12/13
- 生徒12人が学習成果を発表 八重山農林高校 2019/05/11
- 3高校で445人が入学 期待を胸に校門くぐる 2019/04/09