ハーブの活用法学ぶ 二中
- 2014年12月13日
- 地域・教育
嵩西さん招き料理講座
身近なハーブを知り、その活用法を知ってもらおうとNPO法人ジャパンハーブソサエティー八重山支部の嵩西洋子支部長=石垣島ハーブスクール代表=は12日、石垣第二中学校(上里多一校長、生徒514人)で、2年生を対象に料理実習講座を開いた。
来年2月に開かれる全国ハーブサミット・ハーブフェスティバルの関連イベント。家庭科の授業で同法人が講師を務めるのは今回が初めて。2日から、石垣中学校でも同様の講座を行っている。
この日は島のスパイスカレー、エディブルフラワーサラダ、エディブルフラワーデザート、ハーブティーの4品に生徒らが挑戦。嵩西支部長の説明を聞いたあと、一斉に調理作業に取りかかった。
上原優君(14)は「ローズマリーは若さを保ち、記憶力も良くなるということが印象に残った。料理は簡単なようで難しいが、機会があれば家でも作ってみたい」、下地ひなのさん(13)は「バラやいろんな物が食べられることや、これまでかいだことのない匂いに驚いた。親にも活用法を教えてあげたい」とそれぞれ感想。
嵩西支部長は「島の生命力あふれるハーブたちに寄り添い、親しみ、心身ともに健康に役立ててほしい」と話した。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- イシガキラボ、野底で開所 命草活用し健康食品開発 2019/05/09
- 八重山のハーブが切手に 2018/03/21
- 市、振興プラン策定着手 2018/03/17
- 「南の島のハーブ」を発刊 嵩西洋子さん 2018/03/10
- ハーブフェスタ継続へ 「産業振興につながる」 2015/03/28
- ハーブの魅力一堂に 多くの来場者で盛況 2015/02/08
- 健康、癒やし、まち興し ハーブサミット石垣市大会 2015/02/07
- 暮らしに「命草」を あすからハーブウイーク 2015/02/05
- 来月7、8日にハーブフェス 2015/01/20
- 4関連事業の参加呼びかけ ハーブサミットで石垣市 2014/10/07