【竹富町・与那国町義選挙】 5日間の超短期決戦へ

告示を迎え、立候補手続きのくじを引く竹富町議選立候補者の代理人ら=2日午前8時23分ごろ、町役場選挙管理員会事務局

現職5人、新人1人、元職1人が立候補した与那国町議選。全候補者のポスターが張られ、5日間の超短期戦が始まった=2日午後、与那国町祖納
竹富町議会選挙(定数12)と与那国町議会選挙(定数6)は2日告示され、竹富町議選には現職8人、新人7人、元職1人の16人。与那国町議選は現職5人、新人1人、元職1人の7人が立候補を届け出た。各陣営は選挙管理委員会で届け出を済ませた後、各陣営で出発式を行い、5日間の選挙戦をスタートさせた。竹富町は7日投票、8日開票。与那国町は7日に投開票が行われる。期日前投票は3日から6日まで。
【竹富町議選】
■町政支持と不支持が拮抗 12議席を16人で争う
竹富町議選(定数12人)は現職8人、新人7人、元職1人が立候補を届け出た。野党多数で厳しい議会運営を強いられている現町政への支持・不支持などが争点となっており、八重山毎日新聞社が告示前に行ったアンケートでは現町政支持が7人、不支持が7人、中立が2人と拮抗(きっこう)している状況で、5日間の超短期決戦が幕を開けた。
地区別では竹富島から1人、小浜島から2人、黒島から1人、波照間島から2人、西表島西部地区から6人、東部地区から4人。立候補に意欲を示していた竹富島の新人1人が出馬を辞退したこともあり、各陣営では150票前後と見ていた当落ラインを上方修正しながら集票作業に取り組んでいる。
町選管によると、2日現在の有権者数は男1694人、女1591人の計3285人で前回(2006年9月)の3320人から35人減少した。
期日前投票は3日から6日(午前8時30分~午後8時)まで、町役場内の町選挙管理委員会事務局で実施。5日には新城島、鳩間島、西表島船浮地区で期日前指定地域の投票が行われる。
7日の投票は、町内8地区で午前7時から午後7時まで各公民館や集会施設で実施。開票は8日午後1時15分から、石垣市商工会ホールで行われる。
【与那国町議選】
■6議席に7人の少数激戦 ほぼ横並びの混戦
与那国町議会議員選挙(定数6人)は7人が立候補。外間守吉町長を支持する与党系の現職3人と元職1人、不支持の野党系は現職2人、中立系は1人。6議席を7人で争う少数激戦で、5日間の超短期戦がスタートした。
立候補者や代理人が午前8時30分から町選挙管理委員会で届け出を行った後、各事務所で出陣式に臨み、第一声を上げた。
その後、与党系4人と野党系2人がそれぞれ祖納地区で合同出陣式を行い、与党系は外間町政を支持し、スムーズな予算執行などで町発展に寄与していくことを訴え、野党側は住民投票を行わずに民意を無視して自衛隊配備を進めたと外間町政への不満をぶつけた。
1日現在の有権者数は1118人(男574人、女544人)。前回(2010年)の1198人よりも80人減少。
ほぼ横並びの混戦が予想されるなか、各陣営では当選ラインを150~160票と見ており、地縁血縁者や友人、知人を軸に支持固めを行い、浮動票の獲得にしのぎを削る。 期日前投票は3日から6日(午前8時30分~午後8時)まで町構造改善センター。
投票は7日午前7時から午後7時まで祖納、久部良、比川の3集落、開票は同日午後8時から町構造改善センターで行われる。
関連するニュース
- 与那原氏がトップ当選 与那国町議選 2018/09/10
- 石垣支所優先が過半数 竹富町議選 2018/09/04
- 2町議選、あす告示 2018/09/03
- 候補者、12人でほぼ確定 与那国町議選 2018/08/29
- 与野党とも人選難航 与那国町議選 2018/07/04
- 過半数奪還か堅守か 勢力変化最大の焦点 2018/04/18
- 当選証書に気持ち新た 竹富町議選 2014/09/11
- 【竹富町議選】初の女性町議が誕生 竹富町議選 2014/09/09
- 【与那国町議選】外間町政、与党多数から拮抗へ 議長人選が注目 2014/09/08
- 【竹富町議選】投票率は90.02% きょう開票 2014/09/08