放水鮮やか、新庁舎に華 市消防が移転式典
「効果的・効率的な消防体制に」
6月25日に石垣空港跡地の旧第11管区海上保安本部石垣航空基地庁舎に移転した石垣市消防本部(大工嘉広消防長)は1日、庁舎第2車庫内で移転式典を行った。真栄里公民館が獅子舞、女性防火クラブのメンバーが「鷲ぬ鳥節」を披露して移転を祝った。式典後は隊員が一斉に着色放水を行った。
中山義隆市長は式辞で、「新庁舎は、防災拠点としてふさわしい高台に位置する。広大な敷地を有し、急患搬送用のヘリポートも備え、さらには八重山病院の近くに移転を予定しているなど、今まで以上に効果的、効率的で強力な消防体制の確立が図られる」と期待を示した。
新庁舎は市役所内旧庁舎(4909平方㍍)の約2倍、仮庁舎(2282平方㍍)の約4・4倍に当たる9999平方㍍の敷地を有し、本部・本署の庁舎、第1・2車庫、消防団詰め所を完備。24時間体制の署は庁舎1階に配置し、通信室と食堂・待機室、仮眠室がある。2階には本部のほか、研修室があり、定期的な救命講習会の開催にも対応できる。
移転により遠くなった市街地西側への対応について、大工消防長は「市街地の人口は四捨五入すると4万人。消防力の基準では、人口4万人に必要な署所は2カ所となっており、将来的には西側の出張所を検討しなければならないだろう」と話した。
庁舎購入や改修などの移転費用は6925万円だった。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 市消防が移転完了 旧空港跡地で業務開始 2014/06/26
- 緊急車両が通過できるか? ユーグレナモール 2014/05/16
- 航空基地庁舎4363万円 石垣市消防本部 2014/04/09
- 23年ぶり4人が新入団 北部地区の防災強化へ 2014/01/29
- 消防団員不足が深刻化 石垣市 2013/10/24
- 無線デジタル化に大筋合意 2013/10/16
- 救急出動が過去最高 市消防 2013/09/08
- きょうAED48デビュー 2013/09/08
- 水難事故に気をつけて! 県消防協会八重山支部 2013/07/21
- 海保と市消防が捜索訓練 救助技術の向上と連携強化 2013/06/27