子どもたちが麦を収穫 黒島小中学校
- 2014年04月20日
- 地域・教育
脱穀はお年寄りの知恵で
【黒島】黒島小中学校(吉濱徳子校長)の児童たちが18日、昨年の小学校創立120周年の記念事業で整備した農園で、麦の収穫を行った。収穫したのは、昨年11月にアワやイモとともに植え付けたもの。収穫した麦の一部は豊年祭の奉納用に保存し、残りはすべて脱穀した。
この日に備えて、学校側は脱穀用の道具を用意していたが、作業に立ち会った黒島老人クラブの又吉智永会長と宮良当成副会長、船道賢範さんが「サンゴの石にこすって脱穀するものだ」とアドバイス。このため、コンクリートブロックで穂をこすってみたところ、脱穀作業ははかどり、児童や教職員は飽きることなく、黙々と作業に励んでいた。
同クラブの人たちが、シロハラクイナがカラスの持っていた麦の穂と自分のヒナを交換したという黒島の昔話を聞かせる場面もあった。
又吉会長はこぼれおちた麦を拾う児童を見て「食べ物を大切にするようになってくれたら」と話していた。作業の後は、同クラブの人たちが幼いころに習ったという「麦のうた」を合唱した。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- チアリーディングを初体験 黒島中 2014/03/08
- 地域を挙げて節目祝う 黒島小中学校が創立120周年 2013/06/16
- 黒島小中学校、新校舎完成盛大に祝う 2012/10/05
- 黒島小中学校120周年期成会が発足 2012/09/09
- 黒島中にテントと図書 還暦記念で18期生が寄贈 2011/12/06
- 「岩手で頑張って」黒島中に10万円寄付 盛岡市出身の西村さん夫妻 2011/05/20
- お年寄りを前に熱弁 黒島小中が童話お話意見発表 2008/09/27
- サンゴの海に歓声 児童らがシュノーケル体験 2008/09/05
- 小学115周年、中学60周年を祝う 黒島小中校で創立集会 2008/06/19