バレーボールで国際交流
バレーボールで交流を深めたシーサーバレークラブと市内小学校バレーボールクラブの部員ら=29日午前(八島マリンズ提供)
アメリカンスクールの生徒ら
県内のアメリカンスクールなどに通う女子児童生徒で構成する「シーサーバレークラブ」=沖縄市=のメンバー33人が29日、八島小学校で市内小中学校のバレーボール部員約100人と交流した。
同クラブは国際交流に力を入れており、県内各地に遠征し、バレーボールで親睦を深めている。八島マリンズの上地みか監督の知人が同クラブにおり、交流が実現した。八重山を訪れるのは初めて。
この日は午前中に小学校、午後に中学校部員が同クラブと対戦。1セットゲームの総当たり戦を行った。
同クラブは小学生2人、中学生14人、高校生8人で中学生がメイン。長身を生かしたプレーで試合を展開した。終了後は各チームにお菓子をプレゼントする温かい心配りも。
白保中学校キャプテンの上村眞紀子さん(14)は「(プレゼントは)とてもうれしかった。スポーツを通して英語や異文化に触れることができ、お互い楽しんで試合ができた。とてもいい経験になった」と笑顔。
八島マリンズで最も身長の高い與那覇夏歩さん(12)は「ブロックが高くて驚いた。高校生が交じっているチームは動きが良かった」と感想を語った。
上地監督は「これまで島外遠征をした時に助けられたことが多々あり、恩返しの思いも含めて受け入れた。子どもたちの感想を聞き、受け入れて良かったとつくづく感じた」と目を細めた。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 教え子ら大濵さんに感謝 2019/05/21
- 6月に八重山で県大会開催 2019/04/12
- 粕屋JVBC(福岡)がバレー教室 2018/12/28
- 白保、悲願の初優勝 郡民バレー 2018/07/16
- 柳本氏「何かしら盗んで」 2017/11/06
- 八重山勢は予選敗退 きょう決勝T 2014/11/09
- 八島女子が3連覇 スポ少年バレー 2014/06/02
- 11月に石垣市で初開催 2014/05/20