無線デジタル化に大筋合意
消防通信指令施設運営協議会
【那覇】県内消防の救急無線デジタル化事業と県消防共同指令センター(仮称)整備事業を管理する県消防通信指令施設運営協議会(会長・玉城則雄那覇市消防本部消防長)は15日午後、県庁で市町村長に対する報告会を行い、無線デジタル化事業については県内組合消防ら全30団体のうち八重山3市町を含む28団体から大筋の合意を得た。無線情報を集約する共同指令センター整備事業は今後の協議事項になった。
同協議会が報告会後に会見して説明。共同指令センター整備事業については、市町村との合意形成に向けた取り組みを進めていく考えを示した。
無線デジタル化は、独自で指令センターを整備している浦添市と、具体的な運用方法が定められていないとして協議会退会の意向を示す沖縄市をのぞく28団体が了承。共同指令センターは浦添市、沖縄市、本部町・今帰仁村、那覇市が難色を示した。
事業は、消防救急無線のデジタル化が義務づけられたことに伴い、離島を含む県内各地に無線基地局を整備し、共同司令センターで119番通報を一元化するもの。
八重山3市町は、両事業整備に前向きな意向を示している。竹富町と与那国町を含む非常備消防町村は、専門職員による対応指示が受けられるなどのメリットがあるという。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- 放水鮮やか、新庁舎に華 市消防が移転式典 2014/07/02
- 市消防が移転完了 旧空港跡地で業務開始 2014/06/26
- 緊急車両が通過できるか? ユーグレナモール 2014/05/16
- 航空基地庁舎4363万円 石垣市消防本部 2014/04/09
- 23年ぶり4人が新入団 北部地区の防災強化へ 2014/01/29
- 消防団員不足が深刻化 石垣市 2013/10/24
- 救急出動が過去最高 市消防 2013/09/08
- きょうAED48デビュー 2013/09/08
- 水難事故に気をつけて! 県消防協会八重山支部 2013/07/21
- 海保と市消防が捜索訓練 救助技術の向上と連携強化 2013/06/27