安心して登れる山に
- 2012年08月29日
- 記者席
於茂登岳の登山道は2年間、管理者以外の立ち入りが禁止されているが、もちろん登れないわけではなく、中には「自己責任」で登山している人もいる。登山の様子を紹介しているブログもある。ただ、誰でも安心して登山できる状態にはない。立ち入りが制限されて2年近く。何とかならないか。
西表島西部地区で一般ごみの不法投棄が多発しており、竹富町自然環境課では対応に苦慮している。個人有地に投棄されたごみを役場職員が撤去することもできず、土地所有者は本土に住んでいる状況が多いという。また、「3月下旬に多発する」としており、異動時期に冷蔵庫や洗濯機を捨てていく人が後を絶たず、住民のモラルが問われている。
関連するニュース
- 多数の不法投棄確認 監視カメラ導入検討へ 2021/01/16
- FBで情報提供呼び掛け 石垣市農政経済課 2020/08/31
- 廃タイヤ大量不法投棄 底原ダム通路沿い 2018/02/08
- 家電や家庭ごみ散乱 2017/05/31
- ひどい!御嶽に不法投棄 出所判明で法律違反検挙も 2016/12/06
- 不法投棄止めて 取り締まりを強化 2016/05/31
- まるでごみ捨て場 八島町の旧護岸 2015/01/30
- 廃材など不法投棄 バンナ公園資材置き場 2013/05/12
- GW期間中、環境美化意識向上か 市内の海岸放置ごみ少なく 2013/05/08
- 監視カメラを設置 不法投棄対策で石垣市 2012/08/14