中国人ダイバー誘客へ 上海から6人が八重山視察
- 2012年03月04日
- 社会・経済
ダイビング人気が急上昇している中国のダイバーを八重山へ誘客する「中国を対象とした八重山ダイビングプログラムの構築」の歓迎式が3日午前、石垣空港で行われ、中国(上海)から視察に訪れたダイバー6人を迎えた。2泊3日の日程で石垣島に滞在し、ダイビング体験やツアーセミナーで中国におけるダイビング環境の現状や中国人受け入れに関する要望などについて意見を交わす。
同事業は県文化観光スポーツ部の2011年度外国人観光客向け着地型観光メニュー開発等支援事業(元気プロジェクト)の一環で、八重山の観光資源であるダイビングを活用し、中国からの観光客誘客拡大を図ることで、離島の活性化につなげるもの。
レセプションでは八重山ダイビング協会の園田誠会長が「短い期間だが、八重山の海を楽しんでほしい。また、来年には新石垣空港も開港し、さらに八重山との距離も近くなるので、互いの交流と絆を強めていきましょう」と歓迎。中国から訪れたダイバーを代表してダイビング歴15年の朱欧(シュ・オウ)さんが「八重山のすばらしさを上海のダイバーにも伝えていきたい」とあいさつした。
関連するニュース
- 石垣島が1位、18年連続 2018/04/09
- 公式観光アプリを開発 与那国町 2017/04/09
- 石垣島の海1位 ダイビングエリア国内部門17年連続 2017/03/30
- ミッション「マンタ遭遇率を改善せよ」 ダイビング協会が委員会発足 2014/04/11
- 成田市の観光情報発信 まちの駅ココストアで 2014/03/26
- 田舎体験を観光商品化へ 観光庁の事業受託 2013/06/26
- 国内最大の搭乗実績 熱気球体験搭乗に3000人 2013/06/25
- 韓国の旅行社が八重山視察 LCCピーチの参入受け 2013/06/21
- 韓国で石垣島マラソンPR 観光庁が交流促進事業 2013/06/20
- 「定期化のチャンス」台湾訪問の大浜一郎氏ら施設・機能面の課題を指摘 2013/05/29