川原小のデイゴ開花 ヒメコバチ防除が奏功、2年連続
- 2012年02月17日
- 地域・教育
川原小学校(宜野座愛子校長、児童13人)のデイゴが開花した。同校のデイゴ6本には2010年、NPO花と緑の石垣島(波平長吉代表)の「デイゴ再生プロジェクト事業」で薬剤を注入、デイゴヒメコバチ防除作業が行われていた。
NPOでは10日、学校側から「デイゴにつぼみが付いている」との連絡を受け、15日に同校グラウンドのデイゴの様子を観察したところ、1本に1房の深紅の花を確認した。開花は2年連続。
宜野座校長は16日、「昨年も3本のデイゴが満開となり、その中で卒業式と入学式を行うことができた。今年も楽しみ」と笑顔。
5年生の井戸天馬君(11)は「デイゴの花が咲いてとてもうれしい。今年も満開の花を咲かせてほしい」と喜んだ。
NPOでは10年度に324本、11年度は16日現在で132本を防除しており、市民にデイゴの開花情報の提供を呼びかけている。
電話は88-8739まで。
関連するニュース
- 川原小児童がゴーヤ納品 2018/06/05
- 川原小児童の思い実現 ミャンマーの小学校に希望の井戸が完成 2018/03/13
- 天敵生物でデイゴ保護へ 2017/11/22
- 児童が野菜や花を販売 自分たちで生産し、営業も 2017/07/06
- デイゴ食害、来年の開花懸念 県は害虫特定できず 2016/06/12
- にぎやかに三川夏まつり 多彩なステージに沸く 2015/08/31
- み霊よやすらかに 各校で平和集会 2014/06/21
- デイゴ開花、喜び合う 世持御嶽で祈願と感謝 2012/04/10
- 深紅のデイゴ満喫 NPOが花見ツアー 2012/04/01
- 「昨年より樹木は健全」 NPO花と緑の石垣島、薬剤注入デイゴを検診 2012/03/22