船浦中生徒らヒナイビーチ清掃
- 2009年05月12日
- 地域・教育
大量の漂着ごみに驚く
【西表】船浦中学校(小浜美佐子校長)の生徒18人と職員10人は8日、総合的な学習とボランティア活動の一環として、ヒナイ崎浜(ヒナイビーチ)で清掃を行った。
地域の環境問題について自分たちができることを考えることなどを狙いに行われ、事前に森本孝房さんを講師に「西表島の漂着ゴミ」について学習を深めた。
ヒナイビーチに流れ着いた、大小の発砲スチーロールやペットボトル、電球や蛍光灯、漁具など大量の漂着ごみを生徒らは4班に分かれ、ごみを分別しながら回収した。
集めた漂着ごみは、バーコードを確認しながら調査表に記入。見慣れない外国の空き缶やペットボトルも多く、生徒らは「これ、どこの国の文字?」などと話しながら、楽しく作業をした。
作業は予定を大幅に延長し、トン袋13個分を回収した。生徒らは「こんなに多くのごみがあると思わなかった」「ペットボトルが多くてびっくりした」などと話していた。
船浦中は県教育委員会の環境ボランティア推進校に指定され3年目。各子ども会やエコクラブ・地域の活動で休日のボランティアは行われていたが、平日に学校行事として行われたのは初めて。
清掃終了後は、バーベキューに舌鼓を打った。(小山早苗西部通信員)
関連するニュース
- ドローンで地域おこし 西表東部地区 2020/12/04
- 銘版復元に文字保存も 忘勿石修復期成会 2020/11/16
- 西表島西部 20日始業に複雑な心境 2020/08/19
- 新型コロナ 西表で男性3人陽性 BBQ参加者、無症状 2020/08/08
- 西表で新たに2人確認 初の家庭内感染 2020/08/07
- 西表製糖 工場宿舎の建設着工 国の働き方改革対応へ 2020/07/29
- 環境省 西表島でオオヒキガエル 3年ぶりに発見・捕獲 2020/07/20
- 民間委託で救急業務開始 西表島西部地区 2020/07/02
- 環境省 西表島入域料徴収を検討 2020/02/16
- 漂着ごみに目を向けて 平野海岸で清掃活動 2020/02/03