八重山は467件の184億円超 本年度公共工事6.9%減
- 2009年05月07日
- 社会・経済
石垣市は171件を予定
新空港エプロンや上地港整備
国・県・市町が2009年度の公共事業で発注する工事は、計467件184億8700万円になることが県八重山事務所のまとめで分かった。前年度比で6.9%減少した。県や国の落ち込みが要因。このうち県は新空港のエプロン舗装、白浜南風見線のバイパス整備などを行う予定だ。
沖縄総合事務局石垣港湾事務所は5件を発発注する予定。サザンゲートブリッジの耐震補強工事を前年度に引き続き行い、09年度は海中の橋脚を補強する。
県は八重山土木事務所で150件の発注計画。道路整備のうち県道白浜南風見線は船浦工区の見通しが悪いため、延長800メートル、幅員10メートルのバイパス整備に着手する。総事業費は3億6000万円で、09年度は3000万円を予定している。
港整備では、黒島港で待合所と浮桟橋間の屋根付き道路の整備に2000万円、祖納港で岸壁改良、防波堤(東)改良、港湾施設用地改良などに2億円、上地港で防波堤と物揚場の整備に6億円を予定している。
橋梁の耐震補強は新たに磯辺小橋(大浜富野線)、十山橋(与那国島線)の工事に着手する。08年度までに9橋で工事が完了している。
新石垣空港建設事務所は用地造成のほか空港エプロン舗装、緑化、滑走路灯火設置など29件を発注する。
八重山農林水産振興センターは75件。新規では、みやらがわ第3地区で県営農地保全整備事業(防風施設工事)に5年計画で着手。事業費は4億円。このほか磯辺川第3地区と新川第1地区で県営水質保全対策事業(耕土流出防止型)を実施する。受益面積は54.9ヘクタール、133.7ヘクタールで工期はいずれも6年間。事業費は3億8000万円、6億2000万円。
石垣市は171件、竹富町は23件、与那国町は19件の発注工事を予定している。
資料は県八重山事務所のホームページで公表するほか、7日から同事務所と3市町で関係者への配布を開始する。
新空港エプロンや上地港整備
関連するニュース
- 県内初の良い事例と評価 石垣市の入札制度変更 2012/10/26
- 建設業協会八重山支部、県に地元優先発注を要請 2011/05/18
- 最低制限価格引き上げ要望も 石垣市発注工事 2009/10/18
- 「地元企業優先発注を」 竹富町商工会、建設業部会が町長要請 2009/06/25
- 08年度までに8534億円を投入 本土復帰以降の離島振興事業費 2009/05/15
- 大浜と磯辺地区に下水道整備 農業集落排水事業を導入 2008/10/07
- 公共工事の最低制限価格、設計や測量業務にも拡大 2008/09/07
- 単品スライド制を導入 工事資材の高騰で石垣市 2008/08/26
- 新入札制度スタート 指名業者事後公表・現場説明会廃止で談合防止を強化 2008/06/05
- 08年度公共事業、9億減の125億5000万円 2008/04/24