単品スライド制を導入 工事資材の高騰で石垣市
公共工事の工期内に工事材料の価格が著しく変動し、契約金額が不適当となった場合に契約金額の変更を可能とする単品スライド条項について、石垣市は8月14日から適用した。価格が高騰した鋼材類と燃料油類の2資材が対象となる。国は6月、県は7月から実施、市町村にも運用を促していた。
工事請負約款第25条第5項を運用するもので、現在実施されている工事と14日以降に契約する工事が対象。対象資材(単品ごと)の増額分が対象工事費の1%を超えた場合、請負業者が超過分を申請して市が負担する仕組み。
鋼材類は今年1月まで1トン当たり8万円台で推移してきたが、2月からは月単位で上昇、7月には13万円台に跳ね上がっていた。業界によると、現在は高止まりの状態にあるという。
県建設業協会八重山支部(当山喜一郎支部長)と八重山建設産業団体連合会(同会長)は6月、資材高騰分の上乗せを求める要請を市に行っていた。
市の対応について当山支部長は「鋼材は高止まりの状態で予断を許さない。公共工事はこれから発注が集中するので歓迎したい」と話している。
関連するニュース
- 県内初の良い事例と評価 石垣市の入札制度変更 2012/10/26
- 建設業協会八重山支部、県に地元優先発注を要請 2011/05/18
- 最低制限価格引き上げ要望も 石垣市発注工事 2009/10/18
- 「地元企業優先発注を」 竹富町商工会、建設業部会が町長要請 2009/06/25
- 08年度までに8534億円を投入 本土復帰以降の離島振興事業費 2009/05/15
- 八重山は467件の184億円超 本年度公共工事6.9%減 2009/05/07
- 大浜と磯辺地区に下水道整備 農業集落排水事業を導入 2008/10/07
- 公共工事の最低制限価格、設計や測量業務にも拡大 2008/09/07
- 新入札制度スタート 指名業者事後公表・現場説明会廃止で談合防止を強化 2008/06/05
- 08年度公共事業、9億減の125億5000万円 2008/04/24