きょうから運賃値上げ 離島航路とタクシー
- 2008年07月01日
- 社会・経済
燃料高騰、各方面へ影響
原油価格高騰に伴う燃料価格の大幅な上昇を受け、八重山観光フェリー(池間義則代表)と(有)安栄観光(森田安高代表)、石垣島ドリーム観光(丸尾剛代表)の3社が1日から運航する定期航路に「燃料油価格変動調整金制度」を導入。既存運賃に平均15%前後の調整金を加算する。また、タクシーも運賃改定され、初乗りが390円から430円に引き上げられる。離島航路の実質的な運賃改定は83年以来25年ぶり、タクシーは94年以来14年ぶり。
離島航路に導入された「燃料油価格変動調整金」は、燃料油価格高騰の程度に応じて料金(調整金)を設定し、燃料費上昇分を利用者に負担してもらうシステム。県内離島航路では初めての導入。
燃料油の基準価格を設定。燃油価格が、基準価格から一定額上昇するごとに航路により90円~300円を加算する。
7月1日から調整金が加算されることで、高速船の大人運賃(片道)は、石垣―竹富が現行の580円から670円(調整金90円)、大原が現行1540円が1770円(同230円)などとなる。
一方、タクシー運賃の改定は、現行の初乗り運賃(1.2キロまで)390円を40円引き上げ、430円とする。また、加算運賃を現行の413メートルごとの60円加算を、375メートルごとの加算に短縮する。
改定率は10.2%となっている。
離島航路を運航する3社、タクシー各社とも原油高騰に伴う燃油(タクシーは液化石油ガス)価格の大幅な上昇が経営を圧迫。「自助努力だけでは対応できない」として沖縄総合事務局に値上げを申請し、認められた。
離島航路に加算される調整額は次の通り。
竹富90円、小浜160円、黒島170円、大原230円、上原300円、鳩間300円。
関連するニュース
- 乳業2社が経営危機 八重山郡内 2017/08/11
- 貸し切りバス料金引き上げ 団体観光や学校にも打撃 2015/03/21
- 幼稚園・保育所、保育料値上げへ 新制度移行で竹富町 2015/02/13
- 給食費4月から値上げへ 給食センター運営委 2015/01/31
- ガソリン価格1円ダウンも170円台で上下 2012/04/15
- ガソリン価格1リットル170円台に高騰 中東情勢が悪化 2012/04/01
- ガソリン若干値下げも 1リットル168~171円に 2011/04/03
- 離島最安値170円 ガソリン価格1~2円アップ 2011/03/27
- 漁船燃料も値上げ 1リットル7円引き上げ、操業に大きく影響 2011/03/21
- ガソリン2円アップ 1リットル170円台も 2011/03/20