2022年5月17日(火) 日の出06:00日の入19:20
初日から大勢の市民や観光客が訪れ、盛況を見せる八重山の産業まつり=3日午後、市民会館中ホール
第34回八重山毎日文化賞・正賞の八重洋一郎氏(右)と當山善堂氏
2018年秋の叙勲を受章した新垣能一氏(右)と西島本進氏
2018年度県文化功労賞に輝いた高嶺ミツ氏(右)と大盛和子氏
中山義隆市長に県民投票の実施について理解を求める池田竹州知事公室長(正面左)ら=2日午前、庁議室
黄綬褒章を受賞した(右から)伊盛米俊氏、多宇司氏、宮平康弘氏
市役所現庁舎跡地利用のイメージ
30日まで実施される八重山平和祈念館の企画展「こどもと戦争~愛され、護られるべき小さき人たち~」=1日午前、同祈念館
99回目の議長選で新議長に決まり、議長席で議事を進行する前西原武三氏=10月31日午前、町議場
石垣市の文化観光シンポジウムで移転後の現石垣市役所跡地のランドマークとしての活用について意見を述べたパネリストら=10月31日夜、石垣市健康福祉センター検診ホール
歌で「島の大切なことを話そうよ」と呼び掛ける石垣市住民投票を求める会のメンバー=10月31日夜、大川公民館
事故個体と思われるヤマネコ(西表野生生物保護センター提供)
県内外メディアから今後の対応について取材を受ける外間守吉町長(左から2人目)=30日午後、町長室
新しい国際線旅客施設1階の内観イメージ(石垣空港ターミナル社提供)
要請を行う竹婦連役員ら=30日午後、町長室
市最終処分場の延命化策に掘り起こしたごみを県外の民間業者に委託して海上輸送することを決めた市一般廃棄物処理施設延命化検討委員会=29日午前、市役所会議室
真乙姥嶽拝殿の上棟式で、棟木を取り付ける大工の宮良善嘉さん(中央)と漢那憲吉さん=29日午後、同嶽
県の子どもの貧困対策事業で初めて行われた石垣島での集団宿泊学習で、バーベキューを楽しむ宮古島の子どもたち=27日夜、県立石垣青少年の家
合格者86人の「鷲ぬ鳥節」で幕開けした第44回八重山古典民謡コンクール発表会=27日夕、市民会館大ホール
香港バイヤーと石垣島産牛肉の取り扱いについて商談する美崎牛本店の美崎信二代表(左から2人目)=25日午後、カオルーンシャングリ・ラ香港(石垣市提供)
黙々と練習に打ち込む高林葵さん=24日午前、うえざと木工
沖縄公庫・八重山経済チバリヨー懇談会で意見を述べる出席者ら=26日午前、南の美ら花ホテルミヤヒラ
会計年度任用職員制度への対応などについて協議した県都市教育長協議会の第2回会議=26日午後、市教委
議長の空席が続いている与那国町議会。週明けの専決処分で事態が収束されるか注目が高まっている=23日午前、町議場
報道陣の質問に、神妙な表情で教育長人事の専決処分について話す外間守吉町長=25日夕、町役場前
国の重要無形民俗文化財に指定されている竹富最大の行事「種子取祭」。庭の芸能で「馬乗者(ンーマヌシャ)」など、活気あふれる奉納が続いた=25日午前、世持御嶽前
求める人材要件を決めるようアドバイスがあったグローバル人材セミナー in 八重山=25日午後、アートホテル石垣島
スピーチの部で優秀賞を受賞した仲里湖南さん(中)と小田島汐音さん(右)、砂川寿三さん=25日午後、具志川商業高校
80回を超えた異常事態の議長選挙にカメラを向ける県内外から訪れたメディア=24日午後、町役場
子育て世代応援合同企業説明会で各企業担当者から説明を受ける参加者ら=24日午後、石垣市商工会館