2021年3月9日(火) 本日の予報曇時々晴最高25℃最低19℃ 日の出06:59日の入18:49
2013年度から稼働している大浜・磯辺地区の汚水処理場。接続率は3.86%にとどまっており、十分に活用されていない=9日午後
第41回子午線マラソンで一斉にスタートを切る参加者たち=10日午後、子午線モニュメント前
講演会で故郷石垣島の魅力などを語る具志堅用高氏=10日午後、石垣市民会館中ホール
消防出初式に向け、寒空の下ではしご乗りの練習をする市消防団員ら=9日夜、市消防本部
新県立八重山病院のイメージ模型。右側が病院施設、左側が駐車場
万歳三唱をした後、拍手で初荷を送り出す園芸農家ら=9日午後、磯辺パイン集荷場
ご祝儀相場となった2015年石垣牛(枝肉)の初セリ=9日午前、八重山食肉センター
昨年の110番受理件数が前年より641件多い7137件となった八重山署。110番の適正利用を呼びかけている=9日午後、同署
自衛隊基地の敷地造成工事が進められている南牧場=2014年12月25日
2014年3月時点の登録台数が2339台となり、過去最高だった13年を255台上回った郡内のレンタカー=14年10月17日午後、石垣島レンタカーステーション
1頭当たりの平均価格が92万円台の高値を維持した13年のJA石垣牛=13年9日午後、JA八重山肥育センター
用地造成工事が進められている不発弾保管庫の建設地=8日午後、屋良部半島の市有地
新春もちつき会で、息を合わせながらもちをつく八重山農林高校の生徒たち=8日午後、同校
複合商業施設の建設が予定されている美崎町金城金物店跡地=7日午前、市内美崎町
リゾート計画への反対を要請した竹富公民館の大山榮一館長(左)=7日午前、町長室
島野菜の七草雑炊を味わった児童ら=7日午後、登野城小
近畿波照間郷友会の新年会に参加した人たち=3日、大阪京橋の中華料理店
1週間ぶりに操業を再開した石垣島製糖。トラックが次々に原料のサトウキビを運び込み、工場に活気が戻った=6日午前、同社工場
西表島は年間の総降水量が過去最少となり、わき水から農業用水を確保する地域もあった(竹富町役場提供)
冬休みに取り組んだ書き初めを手に笑顔で学校生活をスタートさせた平真小学校4年2組の児童ら=6日午前、同校
凱旋ライブをPRするCanaeさん(右)と伊藤広規さん=6日午後、八重山毎日新聞社
2015年の幕開けを祝い、乾杯する各界各層の人たち=5日夕、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
仕事始め式で中山義隆市長の訓示を聞く職員=5日午前、市役所ピロティ
西表東部地区成人祝賀会に参加した新成人ら=3日、離島振興総合センター
温暖な陽気となった5日の八重山地方。海岸では水遊びを楽しむ観光客の姿も=5日午前、マエサトビーチ
八重山と宮古、本島の小中高生が地域の伝統芸能を披露した第2回夢ステージ=4日夜、国立劇場おきなわ
石垣市の成人式で、振り袖や琉装など華やかな衣装に身を包み、写真に収まる新成人たち=4日午後、市民会館ピロティ
マンタラーを迎えた(左から)仲島光子さん、内原山戸さん、米盛きよさん=白保地区
97歳のカジマヤーを迎え、パレードで祝福を受ける山城清有さん=2日午前、平得公民館近く
初セリに並んだマグロ類。次々と競り落とされていった=4日午前、八重山漁協