八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

タグ「70周年」の検索結果は以下のとおりです。

明石小70周年で記念ソング

出来上がった記念ソング「みんなのアカシ」を練習する児童ら=27日午後、明石小学校多目的教室出来上がった記念ソング「みんなのアカシ」を練習する児童ら=27日午後、明石小学校多目的教室
卒業生の宜保さんが制作に協力
 明石小学校(神谷貴子校長、児童15人)は、来年12月に迎える同校の創立70周年を記念する曲を同校出身の三線ソングライター・宜保和也さんの協力を得ながら制作した。歌のタイトルは、2年生の中村幹さんが提案した「みんなのアカシ」に決定。歌は4番まであり、学校や地域の伝統行事、自然の風景、動植物、人の温かいつながりなどをテーマとした歌詞が軽快で伸びやかな曲調に乗せて表現され、イントロなどのメロディーは...
本文を読む

野底小が創立70周年

エイサーで野底小学校の創立70周年を祝う児童ら=14日午後、同校体育館エイサーで野底小学校の創立70周年を祝う児童ら=14日午後、同校体育館
記念集会開き盛大に節目祝う
 野底小学校(大浜覚校長、児童21人)の創立70周年記念集会が14日午後、同校体育館で盛大に執り行われた。1954(昭和29)年に創立した同校の卒業生や在校生、地域住民、教育関係者らが70年の歩みを振り返り、同校や地域の発展、子どもたちの豊かな心が育まれることに期待して節目を祝った。  同校は、54年12月21日に石垣信良初代校長のほか2人の教諭で創立。仮校舎の中で中学生11人、小学生39人...
本文を読む

入植70周年の節目祝う 兼城地区

万歳三唱で兼城集落の発展を誓う出席者ら=22日夕、兼城公民館屋外会場万歳三唱で兼城集落の発展を誓う出席者ら=22日夕、兼城公民館屋外会場
開拓・発展させた先人に感謝
 1954(昭和29)年6月21日に沖縄本島各地域や旧大浜町(宮良)から石垣市野底の兼城に入植して70年周年を記念する式典・祝賀会(野底兼城入植70周年記念事業期成会主催)が22日夕、兼城公民館屋外会場で開催された。出席者たちは、琉球政府の移民計画で新しい生活を夢見て兼城地区を切り開いた先遣隊や地域の発展に尽力した先人たちに感謝し、兼城集落の歴史を後世に伝え開拓の灯が消えないよう努めていくことを...
本文を読む

八重山地区交安協が式典・祝賀会

5個人5団体を表彰した八重山地区交通安全協会の創立70周年記念式典=25日午後、八重山警察署5個人5団体を表彰した八重山地区交通安全協会の創立70周年記念式典=25日午後、八重山警察署
70周年の節目祝う 5個人5団体に感謝状
 八重山地区交通安全協会(舟道和夫会長)の創立70周年記念式典・祝賀会が25日午後、八重山警察署3階訓授場で開かれ、5個人5団体に感謝状が贈られた。今回は記念碑設置などの記念事業はなく、これまでに建立した石碑などの補修や維持管理を行う。  同協会は、1952年9月に交通安全を促進する会「運転者友の会」として発足。53年に県交通安全協会八重山支部として正式にスタート、57年に八重山地区交通安全...
本文を読む

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
キーワード検索フォーム