八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「地域・教育」の検索結果は以下のとおりです。

八重山から5句選出

2025年度版黄金言葉カレンダー2025年度版黄金言葉カレンダー
25年度黄金言葉暦
HPで入手可、「活用を」
 県内各地に伝わることわざや教えを広く紹介するしまくとぅば普及センター(沖縄県文化協会)の「黄金言葉カレンダー」2025年度版(25年4月~26年3月)が完成した。八重山から5カ月分の5句が選ばれている。県内全小中高と高校進学で離島を出る全中学3年生に配布される。ホームページ(HP)からもダウンロードでき、広く活用を呼びかけている。   同センターが22年度版から発行しているもの。各地から募...
本文を読む

菓子作りや火起こし体験

大人たちの手ほどきを受けながら恐る恐る火起こしする=11日午前、伊野田キャンプ場大人たちの手ほどきを受けながら恐る恐る火起こしする=11日午前、伊野田キャンプ場
伊野田公民館・伊野田共同売店
家族連れなど楽しいひと時
 北部地域振興や伊野田キャンプ場の利用促進を目的としたキャンプ教室(伊野田公民館、伊野田共同売店共催)が11日、同キャンプ場で行われ、家族連れなど35人が参加してビーチクリーンやバーベキューを楽しんだほか、郷土菓子「アガラサー」作りを体験した。キャンプ場管理スタッフで防災士の川満陽一さんによるミニ講話では、いざという時に役立つ防災の心得なども学んだ。  伊野田公民館が石垣市から受託して管理す...
本文を読む

「性の多様性尊重を」

「性の多様性の尊重はなぜ必要か?」について講話する矢野恵美教授=10日午後、石垣市役所1階コミュニティルーム「性の多様性の尊重はなぜ必要か?」について講話する矢野恵美教授=10日午後、石垣市役所1階コミュニティルーム
石垣市男女共同参画会議
琉大法務研究科・矢野教授が講演
 2024年度第1回石垣市男女共同参画会議・第2回石垣プラン地域推進委員会が10日、石垣市役所であり、琉球大学大学院法務研究科の矢野恵美教授による講演「性の多様性の尊重はなぜ必要か?」が行われた。同性カップルなどが社会的に保障されるよう「必要性を一緒に共有できれば」と誰もが生きやすい社会づくりに理解を促した。  矢野氏は、学生との関わりを通し身体は男性だが心は女性などトランスジェンダーの人が...
本文を読む

北部へおいでよ!フェスタ 親子連れなどにぎわう

一時は100人以上が列をつくった乗馬体験=9日午前、旧平久保小学校一時は100人以上が列をつくった乗馬体験=9日午前、旧平久保小学校
乗馬や動物ふれあい人気
 第2回「石垣島北部へおいでよ! フェスタ」(主催・石垣市北部農村集落活性化協議会、Airbnb Japan主催)が9日、旧平久保小学校で開催され、地域住民や親子連れなど多くの人でにぎわった。乗馬体験や動物ふれあい体験には開場と同時に人気を集めた。  同イベントは昨年10月に「いしがきキッズ冒険フェス」として初開催。今回は出店数などを拡大し、北部の魅力を再発見してもらおうとイベント名もリニュ...
本文を読む

出現情報発信で注意喚起 石垣自然保護官事務所

カンムリワシの保全へ専門的な知見から意見交換する登壇者ら=8日夜、環境省石垣自然保護官事務所カンムリワシの保全へ専門的な知見から意見交換する登壇者ら=8日夜、環境省石垣自然保護官事務所
カンムリワシの保全考える
 国内で石垣島と西表島を中心に生息する国指定特別天然記念物・カンムリワシの保全に向け、過去・現在・未来を考える「カンムリワシシンポジウム2025」(環境省石垣自然保護官事務所主催)が9日夜、石垣市八島町の同事務所で開かれ、当日の気象状況などを勘案した「カンムリワシ出現注意報」を発信するアイデアが提唱された。 ラジオ、SNS活用  シンポジウムは県獣医師会野生動物保護対策委員会の宮城国...
本文を読む

厳寒の西表 922人完走 やまねこマラソン

934人が出場した第30回記念竹富町やまねこマラソン大会。号砲とともに一斉に飛び出していく23㌔のランナーたち=8日午後、上原小学校校門前934人が出場した第30回記念竹富町やまねこマラソン大会。号砲とともに一斉に飛び出していく23㌔のランナーたち=8日午後、上原小学校校門前
強風にも負けず
 【西表】「世界自然遺産の西表島をさわやかに走ろう」をテーマに第30回記念竹富町やまねこマラソン大会(町体育協会主催)が8日午後、開催された。上原小学校を発着点に23㌔、10㌔、3㌔の3部門で行われ、全国各地から計934人が出場し、922人が完走した。完走率は98・7%だった。体感気温が約3度となるなど厳しい寒さとなったこの日。ランナーらは時おり吹く強い北風にも負けず、大自然を満喫しながら風光明...
本文を読む

西表小中で2町議が「出前講座」

中学生対象の竹富町議会出前講座で議会の役割や予算、課題と現在の活動などを学んだ=1月29日、西表小中学校中学生対象の竹富町議会出前講座で議会の役割や予算、課題と現在の活動などを学んだ=1月29日、西表小中学校
議会や町政の仕組み学ぶ
 【西表】西表小中学校(大濱用四郎校長)の中学生を対象に、竹富町議員の上勢頭巧さん(竹富島在住)と大浜一将さん(西表島)が1月29日、町議会出前講座「町の予算ってどう決まるの?」を行った。  社会科(隅田賢教諭)の授業として、自分の住む町で予算がどう決まり、何に使われているかを具体的事例も交えて学び、考えるのがねらい。  上勢頭議員は町議会について、議員の紹介、役割を説明。竹富町政が1年...
本文を読む

米盛さん姉妹(石垣中)優秀賞 全国中学「おべんとう」コンクール

中学生創造ものづくり教育フェア「あなたのためのおべんとう」コンクールで優秀賞を受けた米盛和琉さん(左)、光琉さんの姉妹(提供)中学生創造ものづくり教育フェア「あなたのためのおべんとう」コンクールで優秀賞を受けた米盛和琉さん(左)、光琉さんの姉妹(提供)
大好きな担任思って
沖縄の「宝箱弁当」
 中学校技術・家庭科第24回全国中学生創造ものづくり教育フェア「あなたのためのおべんとう」コンクール(全日本中学校技術・家庭科研究会主催)が1月25日、女子栄養大学(東京都豊島区)で行われ、石垣中学校3年の米盛和琉さんと同1年の米盛光琉さん姉妹が沖縄県代表として出場した。特別賞獲得はならなかったが、優秀賞を受賞した。  同コンは、日常生活の中で食べてもらう相手のことを考えた弁当づくりを通して...
本文を読む

3月16日「ハーベストフェス」開催 石垣島産農産物の魅力全国に

石垣島ハーベストフェスをPRする関係者ら=7日午後、石垣市役所庁議室石垣島ハーベストフェスをPRする関係者ら=7日午後、石垣市役所庁議室
「青空食堂」など企画
 石垣島産農産物の魅力を伝えて新たな市場開拓や地域ブランドの確立を促進しようと、石垣市は3月16日午前10時~午後3時に新栄公園で「石垣島ハーベストフェス」~生産者と料理人が紡ぐ島の物語~を開催する。料理コンテストや農業体験、地元食材を活用した「いしがき青空食堂」など多彩な企画を通じて、石垣島の食文化を全国に発信する。  同イベントは、石垣島で多種多様な農畜産物が生産されている中、冬・春の野...
本文を読む

マック新規店を計画 7月以降オープン

日本マクドナルドが新規店舗を建築中のTSUTAYA石垣店跡地=6日午前、石垣市真栄里日本マクドナルドが新規店舗を建築中のTSUTAYA石垣店跡地=6日午前、石垣市真栄里
TSUTAYA跡地に
サンエー店は9日まで
 日本マクドナルドホールディングス㈱=東京都新宿区=は、石垣市真栄里のTSUTAYA石垣店跡地に新規店舗を建築している。工事完了予定はことし7月4日となっており、オープンは7月以降とみられる。石垣島の既存マクドナルドは、サンエー石垣シティ内で営業する「石垣サンエー店」が今月9日で閉店するため、事実上の移転とみられる。  建築計画概要書によると、マクドナルドは、TSUTAYA跡地の石垣市真栄里...
本文を読む
キーワード検索フォーム