八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・新城島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島・与那国島

エントリー

カテゴリー「不連続線」の検索結果は以下のとおりです。

「刺さる」。従来と違う使い方をされる典型的な…

 「刺さる」。従来と違う使い方をされる典型的な言葉。ダメージや傷つくことではなく、深く感銘を受けることや感動、共感を意味するらしい。言葉の意味合いも時代によってうつりゆくものである▼「まったく刺さらない」と炎上したのが石破総理が施政方針で示した「楽しい日本」。コメ不足に諸物価高騰などこの厳しいご時世、期待した「納得と共感」を得るどころか「小学生でも言える言葉」などと世間から酷評された▼込められた...
本文を読む

過日の鳥による食害に悩む小欄の話題に…

 過日の鳥による食害に悩む小欄の話題に、こんな対策はどうかと耳寄りな話が寄せられた。その方は最近、東京から移住、屋敷を求めて新築なさったばかり▼借家住まいの頃、生ごみを含む燃やせるごみ袋を出すと決まってカラスにつつかれることで悩んでいた。網をかぶせる、カラスの死骸を模した風船をつるして置くなど試してみた。初めのうちは効果あったが、カラスは学習するのか元の木阿弥▼袋は食いちぎられ、生ごみは路上散乱...
本文を読む

50代半ばを迎えると、体力の衰えはいかんとも…

 50代半ばを迎えると、体力の衰えはいかんともしがたい▼5年ほど前に筋力アップにとジム通いを始めたことがあった。小欄でも取り上げて「結果はおいおい」と意気込んでみせたが、長続きしなかった。言い訳がましいが、腰痛に見舞われ、さらには坐骨神経にも痛みが出るようになり、足が遠のいてしまった▼なので現在、体を動かすのは取材に行ったり、取材先で移動したり、社内で原稿や資料を印刷してコピー機に行き来したり、...
本文を読む

勇気と友情が織りなす感動の物語。劇団四季…

 勇気と友情が織りなす感動の物語。劇団四季「ガンバの大冒険」が石垣にやってくる▼チケット販売初日、夜明け前の午前5時から並ぶ人々の姿が、この作品への熱い思いと期待を物語っている▼主人公は、小さな体に大きな夢を抱くネズミのガンバ。遠く離れた「夢見が島」で、仲間たちが危機にひんしていると知ったガンバは、意を決して冒険の旅に出る。凶暴なイタチ「ノロイ」との戦いに身を投じる彼の姿に、観客は固唾(かたず)...
本文を読む

去る2日、八重山在宮古郷友会(友利健一会長)が…

 去る2日、八重山在宮古郷友会(友利健一会長)がグラウンド・ゴルフ大会を開き、多くの会員らが、ゲームを通して親睦を深めた(3日付)。参加者は宮古出身者ら。同郷が集い、楽しむ定番の催しだ▼石垣市では、宮古のほかに竹富町の各島や地域、与那国町ごとに郷友会を組織し、故郷を離れた郷友の心のよりどころとして、運動会や敬老会、新年会などさまざまな活動を展開している。参加者が同郷ということで盛り上がりも大きい...
本文を読む

誰だって苦手なことの一つや二つはある。…

 誰だって苦手なことの一つや二つはある。いつまでも苦手なものもあれば、努力して克服できることもある。個人的には立食パーティーが苦手だ▼かつて、とあるパーティーに参加したときのこと。誰かに話しかけられるのを待ち続けた結果、たちまち“ぼっち”状態となった。ついには、心配した会場スタッフが話しかけてきたという苦い経験がある。そろそろ苦手を克服したいと考え、周囲にアドバイスを求めた▼まず、ある先輩記者に...
本文を読む

誰もが思ったとおりだった。有事を想定した…

 誰もが思ったとおりだった。有事を想定した国民保護図上訓練である。検証を重ねれば重ねるほど次々に課題が顕在化し、困難さがより浮き彫りになってゆく▼県主催の訓練は国、県、市町村や輸送機関などが参加。八重山住民6万人の島外避難の具体化、要配慮者への対応を中心に検証した▼なかでも島々の人口より多い牛や豚、鶏など家畜の対応。石垣で6万4千頭近く、三市町で7万1289頭。「農家の財産」をどう避難させるか。...
本文を読む

30年ほど前、与那国島に近い海域で…

 30年ほど前、与那国島に近い海域で中国と台湾が軍事演習を行っていたことがある。台湾軍は1994年8月以降、射撃訓練区域を数年にわたって設定していた。中国軍は96年3月、ミサイル演習を行った。台湾初の総統公選に反発したものとされる(第三次台湾海峡危機)▼台湾軍の射撃訓練区域は、与那国島の漁民が使用する漁場と重なり、島の経済は打撃を受けた。この訓練の中止を求めて、ひそかに台湾に渡り、李登輝総統に直...
本文を読む

TVのドキュメンタリー番組で雪の舞う新潟の…

 TVのドキュメンタリー番組で雪の舞う新潟のドライブスルーの人気メニューにイタリアンと餃子というのがあり、そのかたわらソフトクリームがよく売れていた▼ソフトを頬張る男女が口をそろえて答えるのは昔から食べてきた思い出の味、寒さは関係なしとも。子どもたちが小さいころ石垣でもアイスクリンという氷菓子をよく食べた▼神戸のエーデルワイスを退職した比屋根重雄さんが登野城の自宅で始め、その後、大川の玉城亜康さ...
本文を読む

フジテレビは1169人(昨年3月末現在)…

 フジテレビは1169人(昨年3月末現在)を抱える巨大メディアで報道機関でもある。なのに、労働組合員数が約80人だったと聞いてびっくり▼憲法第28条は、労働者が①労働組合を結成する権利(団結権)②使用者(会社)と団体交渉する権利(団体交渉権)③要求実現のために団体で行動する権利(団体行動権・争議権)―の労働三権を保障する▼中居正広さんの女性トラブルを巡るフジテレビの対応が問題視される中、同労組は...
本文を読む
キーワード検索フォーム