スカイ、石垣撤退へ 運航は3月28日まで
就航から1年半、再開は「見通しなし」
民事再生法の適用を東京地裁に申請し、経営破綻したスカイマーク(本社東京、有森正和社長)は29日午後、石垣路線と宮古路線からの撤退を発表した。同社によると、石垣那覇便は2月1日から3月28日まで、現行より1往復2便少ない2往復4便に減便する。石垣路線再開の可能性について同社の広報担当者は「見通しはない」と答えた。同社の撤退で航空運賃の引き上げや観光への影響が懸念され、中山義隆市長は「宮古や県と連携し、継続を要請したい」としている。
同社は、2013年7月10日に南ぬ島石垣空港と那覇、神戸、成田の3路線に就航。1年6カ月での撤退となった。
同社の広報担当者によると、民事再生法は円安による航空機リース料の負担増や大型機「A380」の契約を巡ってエアバスから多額な違約金を求められたことを理由とし、再建に向けて法的手続きの必要性を強調。2月1日から席数が多く、燃料費などのコストがかかるエアバスA330が運行中止することから、そのあおりを受けた石垣を含む12路線で最大128便の減便を行う方針。
石垣路線が運休する3月29日以降、現地雇用の職員と空港カウンター、自動チェックイン機の撤去については未定。同社の広報担当者は「石垣島の皆さまには詳細を伝えられなくて申し訳ない。会社の立て直しを最優先に行いたい」と答え、石垣路線の再開は厳しい状況だ。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社八重山毎日新聞は一切の責任を負いません。
関連するニュース
- スカイマーク応援で共同宣言 2015/08/21
- 先島路線復活に手応え スカイマーク 2015/02/17
- 「元に戻るのか」懸念広がる 3市町、きょう要請へ 2015/02/06
- 那覇石垣は継続運航 中山市長にスカイマーク 2014/08/28
- SKYの搭乗率アップを 20協同組合が応援宣言 2014/08/22
- スカイマークが苦戦 石垣—那覇で搭乗率42% 2014/04/17
- 新空港開港3カ月 3月観光客、4年ぶり7万人超 2013/06/07
- 利便性悪く、住民に負担 石垣~那覇路線・離島割引運賃保留 2013/05/21
- 離島割引の適用保留 スカイマーク参入7月10日以降 2013/05/18
- 石垣~成田、神戸線も就航 スカイマーク西久保社長が市長に報告 2013/05/03