カンボジアの井戸完成 6年かけて児童が募金「友愛の泉」と命名
- 2009年03月01日
- 地域・教育
海星小学校(石垣陽一郎校長)の児童らが6年かけて送り続けた募金で、カンボジアの「ユアティ小学校」(エーヤワディー管区)に井戸が建設され、このほど「海星小学校 友愛の泉」と名付けられた。
同校では7年前に平和学習の一環として、沖縄NPO法人アジアチャイルドサポートの池間哲郎理事を招き、アジアの子どもたちの現状などについてビデオや写真で学習した。
その際、カンボジアでは生活水の確保が困難で、体の弱い子どもたちが汚れた水を飲んで病気になって死んでいく様子が紹介され、児童らは「カンボジアの子どもたちのためになにかしたい」として募金を始めた。
当時1年生だった児童会長の深谷明香音さん(6年生)は「私たちの募金でカンボジアに井戸ができたことがうれしい。1人でも多くの人の命が救われてほしい。また、後輩たちや、多くの人たちに助け合いの大切さを知ってもらいたい」と話した。
石垣校長は「6年間継続してきた子どもたちの心は素晴らしい。他人を思いやる心が今後も続いていってほしい」と述べた。
関連するニュース
- 絵本から見える世界紹介 海星小で講演 2018/11/07
- 環境大臣賞に輝く 崎枝小中と海星小の協力マップ 2018/03/02
- プロの演奏を堪能 2017/11/17
- 新校舎の落成祝う 海星小 2017/11/04
- 北海道から雪20㌔ 2016/01/10
- 海星小児童が平和集会 2013/06/23
- 今年もいいXマスを 海星小児童らお年寄りと交流 2011/12/17
- 「夢はきっと叶うもの」元Jリーガーの斉藤氏が指導 海星小で県内初の教室 2011/02/04
- 「命の重み感じた」 海星小児童ら白水の壕を見学 2009/06/18
- 漢字検定2級に2人 海星小 2009/03/19